セイルーン製作
羽に目玉用の穴を開けました。
裏側から目玉のパーツをはめます。
アルミ線で仮にムチを作って様子を見ました。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
全体のバランスが決まったので、各部を仕上げていきます。
調整がすんだので肩の付け根のジョイントは取っ払いました。
この方が仕上げがし易いからです。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
セイルーンをスタッフのユージに見せたら「もっとモデル体型に!」と言われたので脚を細くしてスネを伸ばしました。
足首を小型化したので全高は大して変わってません。
頭も小さくしました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
セイルーンにポーズを付けました。
まずは下半身を決めました。
続いて上半身を決めます。
手首はコトブキヤの物を仮に付けてます。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
前回でバランス調整を終えたつもりだったのですが、週末遊びに来た友人に見せたら色々意見貰ったんで再調整しました。
主に上半身を小型化して女性らしさを強調しました。
あと、羽も大型化。
これでいよいよポーズ付けです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
おかげさまで「ラガン」完売しました。
お買い上げありがとうございます。
それに伴い通販の送料サービスを終了します。
ご利用ありがとうございました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
肩関節と股関節を仕込み終わったら立たせてみてバランスをチェックします。
ほぼバランス調整が終わったので次はポーズを付けます。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
セイルーンの肩は球体関節なのでイエローサブマリンのジョイントを仕込みました。
最終的には固定しますが微調整が出来るので重宝します。
股関節も球体なのですが一番大きいヤツでも足りないので15mmのアクリル球を「型思い」を使ってポリパテに置き換えました。
ジョイント受け部をえぐるにはリューターを使いますが先端のビットにはダイヤモンドビットが便利です。
以前は20本1000円位の安いヤツ使ってたんですが、思い切って1本1300円のモノ買ったら切削能力の違いにビックリ!
やっぱ道具はお金かけないとダメですね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
一通りパーツが揃ったので立たせてみました。
隣のグレンラガンはコトブキヤのプラモです。
本体の全高はほぼ同じにしました。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
ガレージキット通信販売を再開しました。
通販商品の「ラガン」のアマチュア版権期限が10/2で終了となります。
おかげさまで在庫も少なくなりましたので今回で販売は終了です。
感謝の意を込めて、「ラガン」を売り切るまで送料・手数料をサービスします。
「ビャコウ」のみの注文でも大丈夫ですので、購入をお考えの人はこの機会をご利用下さい。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
訳あって休止していたG-CUBEの活動を再開しました。
通販も今週中に再開します。
当分イベント参加の予定はないので通販中心の活動になると思います。
画像は新作の四天王ガンメン「セイルーン」。
スケールはビャコウと同じです。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)