カクタス制作
最終調整終わりました。
これからディティールを入れていきます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
コクピットブロック形になりました。
元の3DCGではテクスチャーで再現されているディティールを段差を付けて再現しました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ワンフェスも近づいてきたのでGガンダムは中断してカクタスに本腰入れます。
前脚を関節部で詰め少し小型化しました。
プロポーションはこれで決定です。
各部の仕上げに入ります。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ワンフェス2010夏、当日版権すべて許諾頂きました。
版元様並びにホビコン事務局様、ありがとうございます。
販売ラインナップはこちら
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
腹部はS字立ちをさせるため曲げてますが、腹部だけで曲げると腹部の背中だけ長くなってしまい違和感があります。
そこで胸のパーツ(青い部分)を斜めに延長して全体のバランスを取りました。
こういった処理を各部に施すことで各パーツの曲げやひねりの違和感を無くしていきます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
両腕形になりました。
なるべく不自然に見えないように何度も調整を繰り返しました。
これからナックルガードの制作に入ります。
あと、背中の羽を3mm伸ばしました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
画像では分かり辛いですが、胴の反り返りを強くしました。
胴を延長しましたのでバランスを取るため、太ももの可動部分で3mm延長しました。
だいぶまとまりが良くなったと思います。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
腕付けました。
腕もキットのパーツは使わずにポリパテによるスクラッチです。
まずは素の状態の腕を作り、ナックルガード等を取り付けていこうと思います。
下半身はキットのままです。
最近のガンプラはよく動きますね。
特に股関節はよく考えられていて感心します。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
腹部のブロックはキットのパーツは使わずポリパテによる自作です。
いわゆる「S字立ち」をさせるため角度を付けてます。
画像では胸の黄色いダクトを付けてますが、腕を組むのに邪魔だったので外してレジンブロックで薄く作り直しました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
次のお題はバンダイ製HG「ゴッドガンダム」です。
TVアニメ後期OPの腕組みポーズで制作します。
キットも一応腕組みポーズがとれますが、可動との両立は難しく不自然なので固定ポーズで制作します。
まずは腕が組みやすいように胸のパーツを斜めに加工しました。
モビルスーツ(厳密にはファイター)の制作は久しぶりなので楽しいです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
すべての工程が終わったので組み立てました。
スス汚れをタミヤのウェザリングマスターで処理した後、タミヤのモデリングワックスをキャノピーに塗って完成です。
完成画像は後にUPします。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
着陸脚等のシリンダー部分にはメタルックを貼り金属表現を施しました。
画像だとチョット分かり辛いですが、良いアクセントになってます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
汚し塗装終わりました。
汚しは実在の戦闘機を参考にしてます。
変形はあまり考えずにファイター状態での汚れを想定して汚しました。
ここら辺はあえてバトロイド時の汚れを考えてやるのも面白いとは思いますが、ハセガワのキットは実在の戦闘機を強く意識してると思うのでそれに倣いました。
この後、つや消しクリアを吹いてツヤを整えます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
スミ入れ、デカール張り終わりました。
赤い部分はデカールを使わず塗装です。
黒い部分はデカールと塗装を使い分けました。
デカールが乾燥したらデカールを押さえるためクリアを軽く吹いて、汚しに入ります。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)