■製作開始(2019.3.22)
次のお題は「宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち」より「1/1000 ノイ・バルグレイ」です。
バンダイ製プラモデル「
1/1000 地球連邦アンドロメダ級DX」に「
1/1000 ガイペロン級多層式航宙母艦 バルグレイ」のパーツを使って製作します。
この作品は依頼品ですので、オーダーに従い製作します。
完成画像は
コチラ
■仮組(2019.3.25)
ノイ・バルグレイ仮組しました。
空母型のアンドロメダは初めて組みましたが、面白い形状してますね。
前回製作した物を参考にスジボリ・プラ板チップの計画を立てていきます。
■スジボリプラン(2019.3.29)
ノイ・バルグレイの依頼主は有り難いことに前回製作したアンドロメダと同じ人なので、並べた時の違和感を少なくするために前作のアンドロメダの画像を見ながらスジボリやパネルラインの位置を決めます。
模型写真を見ながら鉛筆でアタリを書いたのですが画像じゃ分からないですね。
アタリを入れ終わったらバラして各パーツにスジボリしていきます。
■スジボリ&ノズルディティールアップ(2019.4.2)
スジボリはガイドテープを使ってカーバイトで掘ります。
多角のパネルラインはエッチングガイドを使って掘ります。
船体側面の逆噴射ノズルは成型の都合で形状がおかしいので修正しました。

ノズルにHiQPartsのツインパイプを埋め込み、スジボリも追加しました。
船体下部エンジンノズルにツインパイプを埋め込みました。
エンジン本体にもスジボリをしました。
船体左右のサブエンジンノズルは最初のアンドロメダの時、発光する仕様でしたのでノズル底面がクリアパーツのフラットになってます。
今回発光ユニットは仕込まないのでツインパイプを埋め込みディティールアップしました。
サブエンジンユニットにもスジ彫りを追加しました。
船体下面の垂直離着陸用ノズルにツインパイプを埋め込みディティールアップします。
船体にもスジ彫り追加してます。
船体上面のグレネード投射機は成型の都合で円形が出てませんので修正します。
元のモールドを当たりにして穴を開け ます。
裏側からリューターで削ります。

モールドに合わせ四角くくり抜きます。
裏側にプラ板を貼ります。
ノズル位置に穴を開けます。

ツインパイプを埋め込んで完成です。

艦橋側面のディティールをエッチングパーツでディティールアップします。
まずは下の丸窓の底面をゴットハンドのスピンブレードで平らにします。
エッチングパーツを貼る部分に穴を開け接着剤の逃げにします。
HiQPartsのジーレップを貼りました。
船体側面の逆噴射ノズルは開口しました。

空母カタパルトにもスジ彫り追加しました。

カタパルト基部にもスジ彫り追加&プラ板でディティールアップしました。
■仮組2(2019.5.18)
一通りスジ彫りが終わったので仮組してバランスを見ます。
■プラ板ディティールアップ
細切りプラ板を使ってディティールアップします。
まずはデカールをコピーします。

コピーを切り抜き両面テープで指定の位置に貼ります。

デカールに干渉しない様にプラ板を貼っていきます。
■レーダー加工(2019.5.20)
レーダーパーツを「1/1000 ガイペロン級多層式航宙母艦 バルグレイ」から持ってきます。

パーツを加工して艦橋上部にセットしました。
接続部分にはアルミ線を通して強度を出してます。
全ての加工が終わったので塗装します。
■塗装(2019.5.23)
まずは小ノズルに黒サフを下地にして、ブライトアイアンを塗ります。

塗装が乾いたらHiQPartsの円形マスキングシールでマスキングします。
ノズル内側の赤を塗りマスキングしたらブライトアイアンを塗ります。
依頼で波動砲口はブライトアイアン、シャッターは金で塗りました。
船体黒部分のパネルライン用に船体黒用グレーより明るいグレーを塗り、マスキングします。
パネル部分をマスキングしたら全体にベースグレーを塗ります。

船体黒をMAX塗りしたらマスキングを剥がし、もう一度船体黒を薄く塗ってパネルラインを馴染ませます。
船体の黒部分をマスキングしました。
キットの分割を生かせばマスキング箇所は減らせるのですが、塗り分け間違いが恐いので船体を接着してから塗り分けました。
船体赤のパネル色を塗り、マスキングしました。

全体をベースグレーで真っ黒に塗ります。
船体赤をMAX塗りした後、パネルラインのマスキングを剥がします。
さらに船体赤をオーバーコートしてパネル部分を馴染ませます。
ブリッジの明るいグレーをぬりました。
エナメルのダークブラウンでスミ入れします。
■デカール貼り(2019.6.2)
デカールを貼ります。
バンダイのデカールは糊が弱い印象が有るので「デカールのり」を塗ってから貼ります。
スジ彫り部分に貼るデカールはソフターで馴染ませます。

インストを見ても7番デカールの貼る位置が分からずバンダイに問い合わせた所、指示漏れらしく画像の位置に貼るそうです。
インターネットのおかげで、こういった確認が手軽に出来るのは有り難いです。
キット付属のコスモタイガーはノイ・バルグレイに合わせたイラストを参考に赤く塗りました。
■完成(2019.6.6)
バンダイ製「1/1000 ノイ・バルグレイ 」完成しました。
完成画像をTINAMIにUPしました。
画像はコチラ