1/100 シルフィード制作
■製作開始(2022.8.26)
次のお題はPLUM製1/100「シルフィード/ランサータイプコンバーチブルキット」です。
この作品はヤフオク出品予定です。
仮組しました。
シルフィードは過去に何度か制作してますので、それを参考に手を入れていきます。
キットは機体下部の武器が選択式ですが、部品注文をして完成後も換装出来る様にします。
■各部加工
プラムスタッフブログを参考に手を入れます。
まずは接続部のダンパー部分側面のリベットを作り直します。
ノーマルとランサー分で2組作ります。
次にコクピットのクリアパーツの角度を変えます。
メインノズルの内側を修正します。
垂直尾翼のモールドを削る時は周りを傷つけない様にマスキングしました。
機体下部武器の換装がスムーズに行える様に接続箇所にポリキャップを埋めました。
ディスプレイスタンドは接続部分がプラで保持が不安なのでポリジョイントに変えます。
スタンド下部は肉抜きが有って見た目が良くないので両側にプラ板を貼りました。
ランサー用のジョイントは接続部が緩かったのでプラ板を貼りました。
ビームガン外装裏側には突出しピン跡が有るので処理します。
武装保持アームのバーニアは裏側が無くバーニアぽくないので修正します。
裏側にプラ板を貼り、整形します。
バーニアの修正終わりました。
翼端のバーニアはいまいちバーニアぽく有りません。
楕円のモールドを一度埋め、斜めに彫り直しました。
垂直の穴も深く彫り直してます。
翼端灯のモールドを彫りました。
一通りの加工が終わったら、中性洗剤で洗浄します。
サフを吹いて表面をチェックします。
■最終仮組(2022.9.14)
仮組して問題が無かったので塗装します。
■塗装
フォーメーションライトの黄、翼端灯の赤を塗ったらマスキングします。
ノズルに明るめのガンメタを塗ります。
フレームを薄いブラウンで塗ります。
明るいグレーを全体に塗ります。
HIQPARTSのスプリッター迷彩用マスキングテープを貼ります。
濃いグレーを塗ったら再びマスキングします。
全体を白く塗ります。
排気口の周りをチタンシルバーで塗ります。
ビームガン外装等板状のパーツ裏側のフレーム部分を塗り分けます。
メインノズルは焼け表現をしました。
全体をエナメルのダークブラウンでウォッシングします。
武器接続シリンダーにメタルテープを貼りました。
全体につや消しクリアを吹いて完成です。
■完成(2022.9.22)
完成画像をTINAMIにUPしました。
https://www.tinami.com/view/1102966