1/6000

2014年6月 7日 (土)

1/6000 デスラー艦[Ⅲ版] 完成

Top
「1/6000 デスラー艦[Ⅲ版]」完成画像UPしました。
画像はコチラ

■依頼内容■
●ブリッジ小型化●アンテナ加工●スジ彫り追加
●パネルライン追加●船体延長●デスラー砲開口
●ウェザリング

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014年5月 8日 (木)

1/6000 デスラー艦[Ⅲ版] 制作(ウェザリング)

2199_2

塗装が済んだら、エナメル塗料でウェザリングします。
 
船体色のオーバーコートでパネルラインの差は抑えましたが、全体をウオッシングすることでパネルラインをさらに馴染ませます。
 
この後、窓を黄色く塗り、ノズル&砲口にすす汚れを追加します。
それが終わったら、つや消しクリアを吹けば完成です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年5月 7日 (水)

1/6000 デスラー艦[Ⅲ版] 制作(塗装)

2195_2

今作は塗り分けによるパネル再現を指示されたので塗り分けます。

全体をベースグレーで塗装→細切りマスキングテープを貼る→船体色+黒で塗装→マスキングテープを貼った状態です(画像1)
 
その後、船体色を塗ってマスキングテープを剥がした状態です(画像2)
 
これに船体色を薄く上塗りして塗り分けを馴染ませます。
船体色の上塗りでの調整がやり易い様に色の差は大きくしてます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年5月 3日 (土)

1/6000 デスラー艦[Ⅲ版] 制作(最終仮組)

2194

各部の加工・仕上げが終わったので仮組してチェックします。
問題無い様なので、塗装に入ります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年4月23日 (水)

1/6000 デスラー艦[Ⅲ版] 制作(スジ彫り)

2189

船体にスジ彫りをして、ディティールアップします。
キットのスジ彫りとスジ彫りの間に1本追加する感じで掘りました。
 
スジ彫りはクレオスのラインチゼルで行いました。
刃がカギ爪状に成ってるので角の部分も掘り易いです。
既存のスジ彫りの掘り直しは0.2ミリ、新規は0.15ミリを使いメリハリを付けました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年4月13日 (日)

1/6000 デスラー艦[Ⅲ版] 制作(デスラー砲加工)

2163

デスラー砲発射口は浅く何のモールドも無いので加工します。(画像1)
 
底を開口しました。
縁のスリットも掘り直してあります。(画像2)
 
船体側に発射口をプラ版で作りました。(画像3)
 
完成しました。
グッと発射口らしくなりました。(画像4)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年4月11日 (金)

1/6000 デスラー艦[Ⅲ版] 制作(仮組)

2165

ブリッジの小型化と船体の延長が一通り終わったので、仮組してチェックします。
 
ブリッジはキットのパーツを切り刻み小型化しました。
船体は5ミリ延長してます。
 
大分イメージを変えられたと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年4月 4日 (金)

1/6000 デスラー艦[Ⅲ版] 制作(各部加工)

2160

各パーツを接着しますが、キットのダボはズレてる可能性があるので削り落とし、接着面をヤスリで平らにします。
ここら辺は古いキットでは必須です。
2162
今回は船の巨大感を再現するため、依頼主と相談して船体を延ばしブリッジを小型化する事にしました。
その為、船体を切り離しましす。
ハイパーカットソーはサクサク切れて便利です。
 
このキットが現役だった頃(30年以上前!)はこういった作業に何の知識もなかったのでPカッターで汚く切り離したり、デザインナイフで無理矢理やってケガしたり大変でした。
当時の自分に魔法のように便利なこのノコを授けたい!
でも当時の腕前じゃ、あっという間に刃を曲げてダメにしちゃうかも(泣)

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2014年4月 2日 (水)

1/6000 デスラー艦[Ⅲ版] 制作(仮組)

2157

デスラー艦、仮組みしました。
古いキットなので合いが悪く、かなり修正が必要です。
 
巨大な船なので、それを感じさせるように加工します。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

1/6000 新型デスラー艦 制作

2156

次のお題はバンダイ製「1/6000 新型デスラー艦」です。
 
依頼品なのでオーダーに従い制作します。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

バンダイ ハセガワ ファインモールド コトブキヤ PLUM ピットロード WAVE B-CLUB アオシマ アルカディア(旧やまと) ボークス プラッツ タカラトミー グッドスマイルカンパニー ベルファイン タミヤ フジミ SEGA プラモデル ガレージキット 完成トイ ゲーム機 機動戦士ガンダム エルガイム 装甲騎兵ボトムズ 聖戦士ダンバイン 戦闘メカザブングル 機甲界ガリアン 無敵超人ザンボット3 クラッシャージョウ 蒼き流星SPTレイズナー 宇宙戦艦ヤマト キャプテン・ハーロック 銀河鉄道999 スタジオジブリ 未来少年コナン エヴァンゲリオン ふしぎの海のナディア グレンラガン アーマード・コア PSO レイストーム アイドルマスター メダロット Fate/stay night バーチャロン シルフィード リリカルなのは マクロス 機動戦艦ナデシコ テッカマンブレード ガールズ&パンツァー タイムボカン ナイツ&マジック 科学忍者隊ガッチャマン スターウォーズ サンダーバード 松本零士 宮崎駿 メカコレ ガンコレ ロボット魂 ミニプラ ねんどろいど ビークルモデル 1/12 1/24 1/35 1/48 1/60 1/72 1/100 1/144 1/400 1/500 1/700 1/1000 1/1200 1/1500 1/1700 1/4000 1/6000 鉄巨神 プロマキス ウィンガル ファイター1 レイズナー ザカール VF-11 02 YF-19/VF-19 01 YF-19/VF-19 02 YF-19/VF-19 03 マクロス 要塞艦 VF-25 VF-4 ブラックサレナ ホワイト・グリント01 ホワイト・グリント02 アームズフォート アンサラー ギガント 山の翁 ランスロット シルフィード シルフィード07 ザンボット3 ブラスターブレード Ν-ノーチラス号 ゴッドフェニックス01 ゴッドフェニックス02 ゴッドフェニックス03 テスタロッサ01 テスタロッサ02 サンダーバード2号 サンダーバード4号 サンダーバードS号 ドラムロ グランビートル カイゼルビートル テムジン アルカディア号01 アルカディア号02 アルカディア号03 R-GRAY1 ネルフ司令官専用垂直離着陸機 アースラ01 アースラ02 ガンヘッド 星井美希 宇宙戦艦ヤマト04 宇宙戦艦ヤマト05 宇宙戦艦ヤマト06 宇宙戦艦ヤマト07 宇宙戦艦ヤマト08 連合宇宙艦隊セット コスモゼロ01 コスモゼロ02 コスモファルコン01 主力戦艦[完結編]01 主力戦艦[完結編]02 駆逐艦[完結編] プリンス・オブ・ウェールズ シュルツ艦 ナスカ01 ナスカ02 三段空母 多層式航宙母艦 シュデルグ デスラー艦[Ⅲ版] ガミラス艦セット1 戦闘母艦 ミランガル アンドロメダ ノイ・バルグレイ アルビオン02 リリー・マルレーン デンドロビウム ノイエ・ジール アウドムラ ギャロップ01 ギャロップ02 ギャロップ03 アストレイ 61式戦車 ガルダ01 ガルダ02 ゼネラルレビル 01 ゼネラルレビル 02 アレキサンドリア 01 アレキサンドリア 02 サザビー ガデラーザ X-wing04 X-wing05 X-wing レジスタンス仕様 01 AT-ST R2-D2 R5-D4 タイ・ファイター タイ・アドバンスト ナブー・スターファイター ミレニアム・ファルコン 02 AT-M6 愛国丸 さつま フランカーD スピットファイア フェラーリ458イタリア 4号戦車 九七式中戦車 九五式軽戦車 ティーガーI BT-42 センチュリオン T-34/85 B1bis 八九式中戦車甲型 クルセイダーMk.Ⅲ チャーチル歩兵戦車 Mk.Ⅶ あんこうチーム 知波単学園 メカブトン 01 メカブトン 02 アールカンバー グゥエール 年賀状 年間まとめ その他 とらドラ! みなみけ キャロットウェポン射出カプセル ダライアス ノヴェンバー・ステップス ノーチラス ベホイミちゃん レイノス ロストプラネット 斑鳩 模型イベント 清姫 紋章機 通信販売