« SMP レイズナー&ザカール V-MAX発動ver.セット制作 | トップページ | ゴッドフェニックス ヤフオク出品 »

2022年7月24日 (日)

WAVE ゴッドフェニックス 制作

■製作開始(2022.7.18)
Img_4238
次のお題はWAVE製「ゴッドフェニックス」です。

この作品はヤフオク出品予定です。
 
■仮組
Img_4244
仮組みしました。
各部がシャープでカッコいいです。
 
■各部加工
Img_4246
このキットは合わせ目がほとんど出ませんが、数か所処理が必要な場所が有りますので瞬着パテで埋めました。
Img_4256
翼端後部の凹みを開口しました。
Img_4250
G-2号の裏面は肉抜きされてるので埋めます。
Img_4252
穴をなぞったマスキングテープをプラ板を瞬着で2枚張り合わせたモノに貼り、削り出します。
削り出したらプラ板の貼り合わせた面にデザインナイフを差し込み2枚に履けます。
Img_4258
プラ板を面一になるように嵩上げして接着します。
Img_4260
タイヤは側面が真っ平らなのでホイール部分を彫りました。
 
■洗浄
Img_4248
このキットは海外生産の可能性があるので、一通りの加工が終わったら洗浄します。
 
■サフ吹き
Img_4264
全体にサフを吹き傷をチェックします。
 
■各部加工2
Img_4270
G-1号・G-4号のノズルを開口しました。
Img_4272
超バードミサイルは選択式ですが差し替えできるように切り欠きを入れました。
Img_4275
下部噴射口も差し替えできる様に切り欠きを入れました。
Img_4278
G-3号の収納アーム付け根は細くて不安だったので、セットした時見えない所にプラ板で補強板を追加しました。
Img_4317
G-1号・G-3号にスタンドを追加しました。
   
■最終仮組(2022.7.27)
Img_4277
仮組しました。
着陸脚や各Gメカの収納もチェックします。
 
問題がなかったので塗装に移行します。
 
■塗装
Img_4291
着陸脚をグレー、脚庫をダークグレーで塗りました。
Img_4281
赤部分の下地にベースグレーを塗りました。
Img_4283
エッジを残す様に白を細吹きします。
Img_4288
赤を上塗りしました。
Img_4292
赤部分をマスキングしました。
Img_4296
全体にベースグレーを塗ります。
Img_4298
青を細吹きします。
青の塗装が終わりましたら、青に白を少々足してハイライトを吹きました。
Img_4301_20220730234701
メインノズルを黒く塗ったら噴射口をマスキングします。
Img_4303
ノズル先端をチタンシルバーで塗ります。
先端をマスキングしてスターブライトアイアンを塗ります。
Img_4307
境目にクリアブルーを吹きます。
マスキングテープを剥がします。
Img_4311
クリアオレンジを細吹きして焼けを再現します。
全体にスモークを吹いて落ち着かせます。
Img_4319
Gメカの下地に白を吹きました。
Img_4321
着陸脚のシリンダーにメタルテープを貼りました。
Img_4325
ゴッドフェニックス側面窓の裏側にメタルテープを貼りました。
Img_4322
スミ入れをしました。
Img_4327
デカールを貼りました。
Img_4330
全体につや消しクリアを吹きました。
Img_4334
機体上部のドーム底部にアルミテープを貼りました。
  
■完成(2022.8.22)
Yh01_20220824184301
完成画像をTINAMIにUPしました。
https://www.tinami.com/view/1100890

|

« SMP レイズナー&ザカール V-MAX発動ver.セット制作 | トップページ | ゴッドフェニックス ヤフオク出品 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« SMP レイズナー&ザカール V-MAX発動ver.セット制作 | トップページ | ゴッドフェニックス ヤフオク出品 »