« フジミ 1/24 フェラーリ458イタリア 製作4 | トップページ | アームズフォート アンサラー制作2 »

2023年7月 1日 (土)

アームズフォート アンサラー制作1

■製作開始(2023.7.1)
Img_4901
次のお題は「ARMORED CORE for Answer」よりハーブ工房製「アームズフォート アンサラー」です。
イベント当日版権のガレージキットです。
 
制作依頼品ですのでオーダーに従って制作します。
Img_4905
今回制作するキットは3Dプリンター製です。
サポート除去がしてある親切キットなのですが、破損し易いパーツには3Dプリンター製のケースが付いてます。
3Dプリンターだとこういう事も出来るのかと感心しました。
 
■仮組
Img_4907
仮組しました。
3Dプリンター出力品は軽いので薄い羽もヘタる心配が無いのが良いですね
繊細なパーツが多いので破損しない様に注意が必要です。
Img_4913
中央部に付く大きい円盤は整形の都合で歪んでましたので、一度切り離して修正します。
修正のついでにキットでは再現されてなかった裏側のディティールを再現します。
Img_4915
円盤の裏側をフラットにしたら円形のプラ板を貼り付け、コレをガイドに修正します。
Img_4917
上半分の修正が終わりました。
下半分もプラ板から削り出します。
Img_4934
ラウンジ用に薄いプラ板を大小切り出します。
Img_4937
交互に接着したらしっかりクランプします。
Img_4938
ラウンジ部完成しました。
Img_4944
中央部と合わせます。
Img_4946
正面から見た時、中央部とお揃いになりました。
Img_4952
ウェポンコンテナは繊細なディティールで、それゆえに欠けが有るので修正します。
Img_4956
裏側のルーバーは掛けてる部分にプラ板を接着して整形します。
作業中に機銃を折らないようにプラ板で治具を作りました。
Img_4957
縁のモールドはサポート跡の為、何箇所か欠けが有りましたので思い切って全てを削ってフラットにしてからプラ板を貼りました。
この方が統一感が出せます。
Img_4959
欠けていた機銃・カバーを修復しました。
Img_4972
羽側面のボルトはサポートに関係で一部潰れてますので、修正します。
Img_4971
市販の6角ボルトでは厚いので、6角プラ棒を薄くスライスした物を重ね自作しました。
Img_4976
ボルトの形状を揃える為に正常に整形されたボルトも削り、整形後接着します。
Img_4978
中央の柱の一部のディティールが潰れていたので、プラ棒で再生しました。
Img_4980
アンテナは真鍮線に置き換え強度を上げました。
真鍮線の表面はヤスリで荒らして塗料の食い付きを良くしてます。
Img_4984
大きいアンテナは複雑な形状をしているので何個か作り、良い物を選びました。
Img_4986
中央の柱は軸にプラ棒やプラパイプでジョイントを作り、強度を増してます。
郵送時に分解も出来る様にしました。

|

« フジミ 1/24 フェラーリ458イタリア 製作4 | トップページ | アームズフォート アンサラー制作2 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« フジミ 1/24 フェラーリ458イタリア 製作4 | トップページ | アームズフォート アンサラー制作2 »