61式戦車

2016年3月18日 (金)

1/35 地球連邦軍61式戦車5型 完成

Top
「1/35 地球連邦軍61式戦車5型」完成写真UPしました。
画像はコチラ
 
■依頼内容■
●全体をエナメル黒でウォッシング●武器先端・ノズル等にスス汚れ無し●フェデリコ・ツァーノ少佐以外のフィギュア不要

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年10月29日 (木)

1/35 61式戦車 制作(フィギュア塗装)

3268

フィギュアの顔はフレッシュを塗ったらエナメルの茶をウオッシングします。(画像1)
ウオッシングによりディティールがハッキリして目玉等の塗り分けが楽になります。
 
体も塗り分けたらデカールを貼ります。(画像2)
バンダイのデカールは糊が弱いのでマークセッター(軟化剤入りデカール糊)は必須です。
しかし、バンダイのデカールは軟化剤にも弱いので注意が必要です。
せめてデカールの糊が強ければ軽く貼り付け→乾燥→浮いた部分にマークセッターと行けるのですが、それも不可能です。
ついうっかり軟化剤の入ってないデカール糊を用意するのを忘れてたので、慎重に作業します。
デカールが乾燥したら保護用のクリアを吹いてウオッシングします。
ウオッシングが終わったらツヤ消しクリアを吹いて完成です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年10月22日 (木)

1/35 61式戦車 制作(ウオッシング)

3258

デカールを貼り、保護用のクリアを吹いたら汚し仕上げです。
 
今回はロールアウト直後をイメージして汚しは軽めで依頼されたのでエナメルのダークブラウンで全体をウオッシングして終わりです。
 
ウオッシングが終わったらツヤ消しクリアを吹いてクリアパーツを取り付けます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年10月20日 (火)

1/35 61式戦車 制作(塗装)

3254

転輪は機体色を塗ったらマスキングしてゴム部にタイヤブラックを塗ります。(画像1)
 
転輪は裏側も見えますので塗り分けます。(画像2)
 
履帯は軟質樹脂で成型されてるのでプライマーを塗ってから黒サフを塗り、ガンメタで塗装します。
両面をガンメタで塗装したらゴム部分をツヤ消しのタイヤブラックで筆塗りします。
金属部分とゴム部分のツヤの差でメリハリが出ます。(画像3)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年10月17日 (土)

1/35 61式戦車 制作(各部加工)

3241

フロントライトにはウインカーも有るので白→オレンジ→マスキング→黒→銀と塗っておきます。(画像1)
ペリスコープ内部のクリアパーツはガラス面をマスキングして全体を銀で塗りました。
その後ガラス面にクリアグリーン+クリアブルーを塗りました。
 
キットにはワイヤー再現用にナイロン糸が付いてるので、段ボールで外枠を作って塗装しました。(画像2)
 
砲塔アンテナは0.3ミリピアノ線で再現しました。(画像3)
アンテナは郵送用に脱着出来るようにしてます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年10月13日 (火)

1/35 61式戦車 制作(エッチングパーツ加工)

20151013_040923

このキットにはエッチングパーツが付属しておりパーツを切り出した跡のゲートを処理します。(画像1)
 
ゲート処理用に治具を作りました。
市販のプラ製蝶番を用意します。(画像2)
 
0.5ミリプラ板を貼ります。(画像3)
20151013_040558
ひっくり返して滑り止めテープを貼ります。(画像4)
 
断面をヤスリで処理したら完成です。
閉じたときピッタリ密着するのがポイントです。(画像5)
 
エッチングパーツを挟んでヤスリ掛けします。(画像6)
治具のおかげでエッチングパーツを歪ませずゲート処理出来ます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年10月10日 (土)

1/35 61式戦車 制作(サフ吹き)

3226

仮組チェックが終わったらバラしてサフを吹きます。
 
砲身等合わせ目が有る箇所以外は軽く吹きます。
サフを全体に軽く吹く事により未処理のパーティングラインやゲート跡を浮き上がらせます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年10月 6日 (火)

1/35 61式戦車 制作(仮組)

3225

61式戦車、仮組みしました。
 
箱の大きさから想像できましたがデカイです。
作業場所を確保するのも大変です。
 
こんなにデカイのですが、さすがバンダイ強度に不安はありません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年9月26日 (土)

1/35 61式戦車 制作

3204_2

次のお題はバンダイ製1/35「地球連邦軍61式戦車5型 “セモベンテ隊”」です。
 
製作依頼品なのでオーダーに従い製作します。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

バンダイ ハセガワ ファインモールド コトブキヤ PLUM ピットロード WAVE B-CLUB アオシマ アルカディア(旧やまと) ボークス プラッツ タカラトミー グッドスマイルカンパニー ベルファイン タミヤ フジミ SEGA プラモデル ガレージキット 完成トイ ゲーム機 機動戦士ガンダム エルガイム 装甲騎兵ボトムズ 聖戦士ダンバイン 戦闘メカザブングル 機甲界ガリアン 無敵超人ザンボット3 クラッシャージョウ 蒼き流星SPTレイズナー 宇宙戦艦ヤマト キャプテン・ハーロック 銀河鉄道999 スタジオジブリ 未来少年コナン エヴァンゲリオン ふしぎの海のナディア グレンラガン アーマード・コア PSO レイストーム アイドルマスター メダロット Fate/stay night バーチャロン シルフィード リリカルなのは マクロス 機動戦艦ナデシコ テッカマンブレード ガールズ&パンツァー タイムボカン ナイツ&マジック 科学忍者隊ガッチャマン スターウォーズ サンダーバード 松本零士 宮崎駿 メカコレ ガンコレ ロボット魂 ミニプラ ねんどろいど ビークルモデル 1/12 1/24 1/35 1/48 1/60 1/72 1/100 1/144 1/400 1/500 1/700 1/1000 1/1200 1/1500 1/1700 1/4000 1/6000 鉄巨神 プロマキス ウィンガル ファイター1 レイズナー ザカール VF-11 02 YF-19/VF-19 01 YF-19/VF-19 02 YF-19/VF-19 03 マクロス 要塞艦 VF-25 VF-4 ブラックサレナ ホワイト・グリント01 ホワイト・グリント02 アームズフォート アンサラー ギガント 山の翁 ランスロット シルフィード シルフィード07 ザンボット3 ブラスターブレード Ν-ノーチラス号 ゴッドフェニックス01 ゴッドフェニックス02 ゴッドフェニックス03 テスタロッサ01 テスタロッサ02 サンダーバード2号 サンダーバード4号 サンダーバードS号 ドラムロ グランビートル カイゼルビートル テムジン アルカディア号01 アルカディア号02 アルカディア号03 R-GRAY1 ネルフ司令官専用垂直離着陸機 アースラ01 アースラ02 ガンヘッド 星井美希 宇宙戦艦ヤマト04 宇宙戦艦ヤマト05 宇宙戦艦ヤマト06 宇宙戦艦ヤマト07 宇宙戦艦ヤマト08 連合宇宙艦隊セット コスモゼロ01 コスモゼロ02 コスモファルコン01 主力戦艦[完結編]01 主力戦艦[完結編]02 駆逐艦[完結編] プリンス・オブ・ウェールズ シュルツ艦 ナスカ01 ナスカ02 三段空母 多層式航宙母艦 シュデルグ デスラー艦[Ⅲ版] ガミラス艦セット1 戦闘母艦 ミランガル アンドロメダ ノイ・バルグレイ アルビオン02 リリー・マルレーン デンドロビウム ノイエ・ジール アウドムラ ギャロップ01 ギャロップ02 ギャロップ03 アストレイ 61式戦車 ガルダ01 ガルダ02 ゼネラルレビル 01 ゼネラルレビル 02 アレキサンドリア 01 アレキサンドリア 02 サザビー ガデラーザ X-wing04 X-wing05 X-wing レジスタンス仕様 01 AT-ST R2-D2 R5-D4 タイ・ファイター タイ・アドバンスト ナブー・スターファイター ミレニアム・ファルコン 02 AT-M6 愛国丸 さつま フランカーD スピットファイア フェラーリ458イタリア 4号戦車 九七式中戦車 九五式軽戦車 ティーガーI BT-42 センチュリオン T-34/85 B1bis 八九式中戦車甲型 クルセイダーMk.Ⅲ チャーチル歩兵戦車 Mk.Ⅶ あんこうチーム 知波単学園 メカブトン 01 メカブトン 02 アールカンバー グゥエール 年賀状 年間まとめ その他 とらドラ! みなみけ キャロットウェポン射出カプセル ダライアス ノヴェンバー・ステップス ノーチラス ベホイミちゃん レイノス ロストプラネット 斑鳩 模型イベント 清姫 紋章機 通信販売