ファインモールド

2016年8月26日 (金)

1/35 知波単学園[チハ][新砲塔チハ][ハ号] 出品

Ti01
「1/35 知波単学園3台セット 塗装済完成品」ヤフオク!に出品しました。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b220216386

よろしくお願いします。
 
TINAMIに画像を投稿しました。
画像はコチラ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

1/35 知波単学園[チハ][新砲塔チハ][ハ号] 製作(ウェザリング)

4517
ウォッシングをしたときに変化が出る様に、エナメル塗料の赤・緑・緑・茶・グレーをランダムに塗ります。

下地のエナメルが乾燥したら、全体にダークブラウンをウォッシングします。
先に塗った色が変に出ない様にダークブラウンで均します。
4518
ウォッシングが終わったらクレオスのウェザリングパステルを使います。
4522
ウェザリングパステルを水性アクリル溶剤で溶いたら足回りを中心に汚していきます。
パステルが乾燥して汚しすぎた場所はアクリル溶剤で拭き取ります。
4523
ウェザリングが終わったらツヤ消しクリアを2度吹いて仕上げます。
4525
ツヤ消しクリアを吹き終わったら履帯のエッジにウェザリングマスターの銀を擦りつけて使用感を再現します。
4527
ピットマルチをヒンジに塗ります。
塗った直後は白いですが乾くと透明になります。
糊が乾いても表面には粘着力が有るのでハッチを借り止め出来ます。
ハッチは好きな位置で止められるので開閉できる様になります。
何度か付け外ししてると粘着力が落ちるので、そうなったらピットマルチを再添付する必要があります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年8月25日 (木)

1/35 知波単学園[チハ][新砲塔チハ][ハ号] 製作(履帯製作)

4498
履帯の塗装です。
キットの履帯はプラ製の組み立て式です。

まずはランナーに付いたまま表側をガンメタで塗ります。
4504
片面の塗装が終わったらゲート処理をします。
4507
両面テープで固定してピンの有る側とゲート処理した側面を塗ります。
4515
履帯を車体に接着します。
上部転輪の接する所は浮き上がらないように綿棒を夾んで接着しました。

組み立て式の履帯は手間が掛かりますが、モールドがリアルで良いですね。
弛みも再現されてて良い感じです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年8月24日 (水)

1/35 知波単学園[チハ][新砲塔チハ][ハ号] 製作(転輪塗装)

4502
転輪のゴム部分にタイヤブラックを塗ります。
3台分ともなると数が多くて大変ですが、チマチマと筆で塗りました。
4509
転輪の塗装が終わったら組み付けます。
迷彩の為、転輪・アームの位置が決まっているので間違えないようにインストをチェックしながら組み立てます。
4511
車体に機銃を接着します。
以前追加したツマミのおかげで奥まったトコにも楽に接着できます。

主砲は上下可動しますが、保持力が無く砲が下がってしまうので接着しました。
その時、水平よりチョイ上向きに固定してます。
4512
転輪・砲塔の組み付け終わりました。
次は履帯の組み立てです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年8月21日 (日)

1/35 知波単学園[チハ][新砲塔チハ][ハ号] 製作(デカール貼り)

4497
本体の明細塗装が終わったら校章のデカールを貼ります。
デカールは軟化剤を使って密着させます。
4501
デカールが乾燥したら保護用にクリアを吹きます。
デカールを痛めないように薄く何回かに分けて吹き付けます。

黄色いラインに使ったシタデルカラーは下地を侵さない反面、定着力が弱いのでコチラにも軽くクリアを吹いておきます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年8月15日 (月)

1/35 知波単学園[チハ][新砲塔チハ][ハ号] 製作(塗装)

4436
今回、塗装にはクレオスの専用カラーを用意しました。
ただし、車多色の茶色は3台塗るにはセットの1瓶では不安だったのでセット物のを参考に調色しました。
緑色と土地色は白を少々足しました。
4482
まずは茶色を全体に塗ります。
4485
次に緑の迷彩外縁を筆で塗ります。
この後エアブラシの細吹きで内側を塗りますが、塗る箇所を間違えないように点々とチェックを入れておきます。
4491
緑をエアブラシで塗りました。

緑が終わったら同様にして土地色を塗ります。
4495
土地色を塗ったら黄色を筆塗りします。
黄色は隠蔽力の強いシタデルカラーを使います。
4487_2
「チハ」砲塔上部の高射機関銃架は真鍮線を曲げた物で置き換えました。

その際、キットの位置だとハッチ開閉の邪魔なので90度回転させました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年8月 9日 (火)

1/35 知波単学園[チハ][新砲塔チハ][ハ号] 製作(塗装)

4464
日本戦車は複雑な迷彩が特徴です。
迷彩パターンを把握し易いようにインストに蛍光ペンでマーキングしました。
4466
まずは砲塔内部を白く塗ります。
4480
マスキングしたらハッチ裏・砲塔にカーキを塗ります。

コレをマスキングしたら、いよいよ迷彩塗装です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年8月 5日 (金)

1/35 知波単学園[チハ][新砲塔チハ][ハ号] 製作(エッチング加工)

4467
キットに付属のエッチングパーツを加工します。
デザインナイフでエッチングパーツを枠から外すのですが、エッチングパーツを歪ませないために台座はアクリル板を使います。
 
ゲートは大変細いので切り離しは楽で、有り難かったです。
4470
エッチングパーツのゲート跡を処理します。
ヤスリ掛けは自作の治具に夾んで、力を入れずヤスリ掛けします。
4474
キットに付いてる治具を使ってエッチングパーツを曲げます。
4476
キットに乗せてみました。
プラでは出せない細さと薄さがスケール感を上げてくれます。
ただ、薄いので取り扱いには神経を使います。
4478
エッチングパーツの下地塗装をします。
ガイアのマルチプライマーを塗った後、ガイアサフを吹き付けました。

これで、すべての加工が終わったので塗装です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年8月 1日 (月)

1/35 知波単学園[チハ][新砲塔チハ][ハ号] 製作(機銃加工)

4453
車体と砲塔に付く機銃は似たような形なのですが、土台が違ったりするので間違えないようにプラ棒を接着して、ドコの機銃か書いておきます。
この棒は塗装時や接着時のツマミとしての役割も果たします。
4462
機銃先端は開口しました。
なにせ小さいので0.2ミリドリルで慎重に開けた後、0.3ミリで仕上げました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年7月29日 (金)

1/35 知波単学園[チハ][新砲塔チハ][ハ号] 製作(ライト塗装)

4446

テールランプに使われているクリアパーツは裏側を銀で塗りました。
ヘッドライト内側も銀で塗っておきます。
4449
テールランプにクリアカラーを塗りました。
裏側に塗った銀のおかげで光を反射します。
4451
ヘッドライトにクリアパーツを接着しました。
接着にはアクアリンカーを使います。
アクアリンカーがはみ出したらエナメル溶剤で拭き取ります。
 
これらのライト類はマスキングして本体に接着します。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

バンダイ ハセガワ ファインモールド コトブキヤ PLUM ピットロード WAVE B-CLUB アオシマ アルカディア(旧やまと) ボークス プラッツ タカラトミー グッドスマイルカンパニー ベルファイン タミヤ フジミ SEGA プラモデル ガレージキット 完成トイ ゲーム機 機動戦士ガンダム エルガイム 装甲騎兵ボトムズ 聖戦士ダンバイン 戦闘メカザブングル 機甲界ガリアン 無敵超人ザンボット3 クラッシャージョウ 蒼き流星SPTレイズナー 宇宙戦艦ヤマト キャプテン・ハーロック 銀河鉄道999 スタジオジブリ 未来少年コナン エヴァンゲリオン ふしぎの海のナディア グレンラガン アーマード・コア PSO レイストーム アイドルマスター メダロット Fate/stay night バーチャロン シルフィード リリカルなのは マクロス 機動戦艦ナデシコ テッカマンブレード ガールズ&パンツァー タイムボカン ナイツ&マジック 科学忍者隊ガッチャマン スターウォーズ サンダーバード 松本零士 宮崎駿 メカコレ ガンコレ ロボット魂 ミニプラ ねんどろいど ビークルモデル 1/12 1/24 1/35 1/48 1/60 1/72 1/100 1/144 1/400 1/500 1/700 1/1000 1/1200 1/1500 1/1700 1/4000 1/6000 鉄巨神 プロマキス ウィンガル ファイター1 レイズナー ザカール VF-11 02 YF-19/VF-19 01 YF-19/VF-19 02 YF-19/VF-19 03 マクロス 要塞艦 VF-25 VF-4 ブラックサレナ ホワイト・グリント01 ホワイト・グリント02 アームズフォート アンサラー ギガント 山の翁 ランスロット シルフィード シルフィード07 ザンボット3 ブラスターブレード Ν-ノーチラス号 ゴッドフェニックス01 ゴッドフェニックス02 ゴッドフェニックス03 テスタロッサ01 テスタロッサ02 サンダーバード2号 サンダーバード4号 サンダーバードS号 ドラムロ グランビートル カイゼルビートル テムジン アルカディア号01 アルカディア号02 アルカディア号03 R-GRAY1 ネルフ司令官専用垂直離着陸機 アースラ01 アースラ02 ガンヘッド 星井美希 宇宙戦艦ヤマト04 宇宙戦艦ヤマト05 宇宙戦艦ヤマト06 宇宙戦艦ヤマト07 宇宙戦艦ヤマト08 連合宇宙艦隊セット コスモゼロ01 コスモゼロ02 コスモファルコン01 主力戦艦[完結編]01 主力戦艦[完結編]02 駆逐艦[完結編] プリンス・オブ・ウェールズ シュルツ艦 ナスカ01 ナスカ02 三段空母 多層式航宙母艦 シュデルグ デスラー艦[Ⅲ版] ガミラス艦セット1 戦闘母艦 ミランガル アンドロメダ ノイ・バルグレイ アルビオン02 リリー・マルレーン デンドロビウム ノイエ・ジール アウドムラ ギャロップ01 ギャロップ02 ギャロップ03 アストレイ 61式戦車 ガルダ01 ガルダ02 ゼネラルレビル 01 ゼネラルレビル 02 アレキサンドリア 01 アレキサンドリア 02 サザビー ガデラーザ X-wing04 X-wing05 X-wing レジスタンス仕様 01 AT-ST R2-D2 R5-D4 タイ・ファイター タイ・アドバンスト ナブー・スターファイター ミレニアム・ファルコン 02 AT-M6 愛国丸 さつま フランカーD スピットファイア フェラーリ458イタリア 4号戦車 九七式中戦車 九五式軽戦車 ティーガーI BT-42 センチュリオン T-34/85 B1bis 八九式中戦車甲型 クルセイダーMk.Ⅲ チャーチル歩兵戦車 Mk.Ⅶ あんこうチーム 知波単学園 メカブトン 01 メカブトン 02 アールカンバー グゥエール 年賀状 年間まとめ その他 とらドラ! みなみけ キャロットウェポン射出カプセル ダライアス ノヴェンバー・ステップス ノーチラス ベホイミちゃん レイノス ロストプラネット 斑鳩 模型イベント 清姫 紋章機 通信販売