ピットロード

2014年5月26日 (月)

1/72 ナブー・スターファイター 制作(コクピット塗装)

2255

コクピット内装とフィギュア塗りました。
計器類のモールドがもの凄く細かく、さすがファインモールドです。
モールドを引き立たせるためスミ入れしました。
 
ベースの付属品共々、つや消しクリアを吹きます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年12月29日 (土)

1/700 海上自衛隊輸送艦 さつま 完成

Satsuma01
「海上自衛隊輸送艦 さつま」 完成しました。
画像はコチラ

納品した物が依頼主様のブログで公開されてます。
大隈雑記帳


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年12月 6日 (木)

1/700 海上自衛隊輸送艦 さつま 製作(信号索設置)

Cimg9285
マストと旗箱の間に信号索を設置しました。(画像1・2)
0.07ミリのメタルリギングを使いました。

艦首右側に軽質油用ドラム缶を設置しました。(画像3)
1ミリプラ棒を削りだした物です。

デカールも貼り終わり全ての工作が終わったので、つや消しクリアを吹いて完成です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年12月 5日 (水)

1/700 海上自衛隊輸送艦 さつま 製作(LCVP固定)

Cimg9271
LCVP(艦載艇)をダビットに固定する固縛索を再現しました。
前回同様ABC HOBBYの極細ラインテープ0.5ミリを使ってます。
ビニールテープの様な素材なのでツヤがあって模型と質感が違いますが、仕上げのつや消しクリアを吹けば落ち着くと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年12月 3日 (月)

1/700 海上自衛隊輸送艦 さつま 製作(LCM固定)

Cimg9246
LSMの四隅を止めるワイヤーをメタルキリングで再現します。
LCMの角にメタルキリングを引っかけ甲板に通し裏側から引っ張るのですが、何せ細いのでペンチ等では上手くいきませんでした。
試しにとゴム手袋をしてやってみると、これが大正解!
しっかりテンションを掛けて固定できました。
メタルキリングは腰があるのでV字に曲げてからLCMに通してあります。(画像1)

全体を止めるベルトはABC HOBBYの極細ラインテープ0.5ミリを使いました。
黒いのでそのまま使えます。(画像2)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年11月30日 (金)

1/700 海上自衛隊輸送艦 さつま 製作(マスキング)

Cimg9244
甲板のマスキング終わりました。
覚悟はしてたけど大変でした。
ディティールが細かい上に入り組んでるので少しずつ貼っていくしかありません。
そんなときは細切りマスキングテープが重宝します。
今まではクレオスの1.0ミリ幅のマスキングテープで十分だったのですが、今回は入らない箇所が多くシモムラアレックの0.5ミリ幅マスキングテープが大活躍でした。
0.5ミリのマスキングテープは以前ロール状の物を使ったことがあるんですが、カットするのが結構手間でした。
その点、シート状になってる物は台紙ごと欲しい幅に切った物を何種類か用意しておけば良いので助かります。
テープを貼り終わったらマスキングゾルを塗ってテープの隙間を埋めます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年11月28日 (水)

1/700 海上自衛隊輸送艦 さつま 製作(塗装)

Cimg9241
サフ吹きによるチェックが終わったら塗装です。
まずは歩行帯にグレーを塗ります。
グレーはピットロード社の専用カラーを使いました。
塗料が乾いたらマスキングです。
細切りマスキングテープを駆使してチマチマとマスキングします。
手摺等エッチングパーツを曲げないように注意しながら丁寧にマスキングします。
この後、白→甲板色→船体色と塗っていきます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年11月24日 (土)

1/700 海上自衛隊輸送艦 さつま 製作(各部加工)

Cimg9222
艦橋ウイングに手摺を追加しました。
旗箱を一度切り離し、手摺設置後に接着しました。(画像1)

甲板室上部に手摺を追加して、プラ棒で作った木材を載せました。(画像2)

プロペラガードはエッチングパーツを使いました。(画像3)

レーダー下のホーンは開口しました。(画像4)

各部加工が終わったので、塗装に入ります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年11月20日 (火)

1/700 海上自衛隊輸送艦 さつま 製作(LCM加工)

Cimg9145
船体に搭載するLCM(機動揚陸艇)のマストは切り離して操舵室左舷側の壁に接着しました。(画像1)
LCMは4隅をワイヤーで固定されます。
これを再現するため、船尾角に真鍮線を埋め込みココに引っかける様にします。(画像2)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

1/700 海上自衛隊輸送艦 さつま 製作(サフ吹き)

Cimg9144
一通りパーツを加工しましたらサフを吹いてキズチェックします。
エッチングパーツを使ってるので、プライマー入りのガイアサフを吹きます。
モールドを潰さないようにエアブラシで薄く吹き付けます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

バンダイ ハセガワ ファインモールド コトブキヤ PLUM ピットロード WAVE B-CLUB アオシマ アルカディア(旧やまと) ボークス プラッツ タカラトミー グッドスマイルカンパニー ベルファイン タミヤ フジミ SEGA プラモデル ガレージキット 完成トイ ゲーム機 機動戦士ガンダム エルガイム 装甲騎兵ボトムズ 聖戦士ダンバイン 戦闘メカザブングル 機甲界ガリアン 無敵超人ザンボット3 クラッシャージョウ 蒼き流星SPTレイズナー 宇宙戦艦ヤマト キャプテン・ハーロック 銀河鉄道999 スタジオジブリ 未来少年コナン エヴァンゲリオン ふしぎの海のナディア グレンラガン アーマード・コア PSO レイストーム アイドルマスター メダロット Fate/stay night バーチャロン シルフィード リリカルなのは マクロス 機動戦艦ナデシコ テッカマンブレード ガールズ&パンツァー タイムボカン ナイツ&マジック 科学忍者隊ガッチャマン スターウォーズ サンダーバード 松本零士 宮崎駿 メカコレ ガンコレ ロボット魂 ミニプラ ねんどろいど ビークルモデル 1/12 1/24 1/35 1/48 1/60 1/72 1/100 1/144 1/400 1/500 1/700 1/1000 1/1200 1/1500 1/1700 1/4000 1/6000 鉄巨神 プロマキス ウィンガル ファイター1 レイズナー ザカール VF-11 02 YF-19/VF-19 01 YF-19/VF-19 02 YF-19/VF-19 03 マクロス 要塞艦 VF-25 VF-4 ブラックサレナ ホワイト・グリント01 ホワイト・グリント02 アームズフォート アンサラー ギガント 山の翁 ランスロット シルフィード シルフィード07 ザンボット3 ブラスターブレード Ν-ノーチラス号 ゴッドフェニックス01 ゴッドフェニックス02 ゴッドフェニックス03 テスタロッサ01 テスタロッサ02 サンダーバード2号 サンダーバード4号 サンダーバードS号 ドラムロ グランビートル カイゼルビートル テムジン アルカディア号01 アルカディア号02 アルカディア号03 R-GRAY1 ネルフ司令官専用垂直離着陸機 アースラ01 アースラ02 ガンヘッド 星井美希 宇宙戦艦ヤマト04 宇宙戦艦ヤマト05 宇宙戦艦ヤマト06 宇宙戦艦ヤマト07 宇宙戦艦ヤマト08 連合宇宙艦隊セット コスモゼロ01 コスモゼロ02 コスモファルコン01 主力戦艦[完結編]01 主力戦艦[完結編]02 駆逐艦[完結編] プリンス・オブ・ウェールズ シュルツ艦 ナスカ01 ナスカ02 三段空母 多層式航宙母艦 シュデルグ デスラー艦[Ⅲ版] ガミラス艦セット1 戦闘母艦 ミランガル アンドロメダ ノイ・バルグレイ アルビオン02 リリー・マルレーン デンドロビウム ノイエ・ジール アウドムラ ギャロップ01 ギャロップ02 ギャロップ03 アストレイ 61式戦車 ガルダ01 ガルダ02 ゼネラルレビル 01 ゼネラルレビル 02 アレキサンドリア 01 アレキサンドリア 02 サザビー ガデラーザ X-wing04 X-wing05 X-wing レジスタンス仕様 01 AT-ST R2-D2 R5-D4 タイ・ファイター タイ・アドバンスト ナブー・スターファイター ミレニアム・ファルコン 02 AT-M6 愛国丸 さつま フランカーD スピットファイア フェラーリ458イタリア 4号戦車 九七式中戦車 九五式軽戦車 ティーガーI BT-42 センチュリオン T-34/85 B1bis 八九式中戦車甲型 クルセイダーMk.Ⅲ チャーチル歩兵戦車 Mk.Ⅶ あんこうチーム 知波単学園 メカブトン 01 メカブトン 02 アールカンバー グゥエール 年賀状 年間まとめ その他 とらドラ! みなみけ キャロットウェポン射出カプセル ダライアス ノヴェンバー・ステップス ノーチラス ベホイミちゃん レイノス ロストプラネット 斑鳩 模型イベント 清姫 紋章機 通信販売