1/1000 主力戦艦[完結編] 完成
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
塗装が終わったのでウェザリングです。
薄めたエナメル塗料を全体に塗り、サッと拭き取ります。
拭き取りにはキムワイプという紙製のウエスを使います。
普通のティッシュと違って毛羽立たなくていいのですが、、お値段がチト高いので、ここぞという作業にしか使えません。
早く、そんなこと気にせずにガンガン使えるようになりたいですね~(目標が小さい)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
仕上げが終わったので塗装です。
今回はMAX塗りのオーダーですので、まず黒く塗ります。
黒く塗るのでサフェイサーも途中からガイアの黒サフに切り替えてます。
黒サフはガイアが出すまで有りそうで無かったので、出たときは嬉しかったですね。
黒サフの上からベースグレーを塗ると塗り残しのミスを軽減できて助かります。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
船体側面のバルジはバーニアとして処理するオーダーでしたので、ドリルで穴を開けました。(画像1)
船体後部メインノズルの付くところは整形が悪かったので修正します。
モールドを彫り直すより作り直した方が良いので、モールドを削って平らにします。(画像2)
ノズル受け部分の円形をプラ板で再現します。
プラ板をテンプレートに固定してケガキ針をグルグル回して切り出します。
プラ板のセンターを決めてからテンプレートにセットするとズレを少なく出来ます。(画像3)
プラ板を切り出したら船体に貼り付け、周りのディティールをプラ板で再現して完成です。(画像4)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
船体側面のパルスレーザーはオーダーで金属砲身に交換します。
上がキットの状態、下が依頼主より提供された金属砲身です。(画像1)
金属砲身は少し長いので、切断します。
今回もプラ板でガイドを作り、金属用のニッパーで切断します。(画像2)
キットの砲身を切り落としたらドリルで穴を開けます。
掘りすぎないようにドリルにはマスキングテープを巻いてガイドとします。(画像3)
砲塔に銃身をセットしますが、2本の角度と長さを合わせるためプラ板でガイドを作りました。(画像4)
この手の治具を作るのは結構好きで、塗装用のパーツ固定用治具とかよく作ります。
時には一回しか使わない物もあり、治具を使った場合の効率の上昇より治具を作る時間の方が上回る場合があります。
でも、あれこれ考えながら作るのは楽しいので、ついつい作っちゃいます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
艦首波動砲発射口には気泡が有ります。
ここは気泡を埋めるより作り直した方が早いです。(画像1)
まずはシャッターのモールドの大きさまで穴を開けます。(画像2)
次にコトブキヤのモールドパーツで再現します。
元のモールドより一段低くして奥行きを出しました。(画像3)
今回みたいに原型に使ってるパーツが分かれば再生は楽なので助かりました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
主力戦艦は3ミリ真鍮線でスタンドに固定する予定ですが、バンダイのアクションベースにも取り付けられるようにして欲しいとの依頼を受けましたので、スタンド穴にポリキャップを内蔵する事にしました。
まず、スタンドを取り付けたい箇所に3ミリの穴を開け、その周りを約1ミリ掘り下げます。(画像1)
次にポリキャップが入る様に穴を拡張します。(画像2)
ポリキャップを内蔵しましたら、3ミリの穴を開けたプラ板を貼ります。
周りを整形して完成です。(画像3)
これで、ポリキャップが露出せず、見た目が良くなりました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
船体各部を整形してます。
段差をプラ板で再生したり、気泡を黒瞬着で埋めたりします。(画像1)
ブリッジは一部を切り離し整形しました。(画像2)
気泡と共にガレージキットに付きものなのが歪みです。
ガレージキットはシリコン型で複製を取るのですが、シリコン型は柔らかいためクランプ時に型が歪んでしまいます。
原型は綺麗な正方形でも成型品は菱形になってしまう場合があります。
またレジンは整形後収縮するため、原型では真っ平らな面も中央がへこんで、えぐれた状態になる場合があります。
これらをすべて修正するのは難しいのですが、今回みたいな直線的なデザインだと目立つので出来る限り整形していきます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
砲身を砲塔に組み込んだ所、中央の幅が足りなかったので中央で切断してプラ板を挟んで幅増ししました。(画像1)
砲身を固定する軸は左右に飛び立たせて砲塔に固定します。(画像2)
砲身は塗装後に組み立てられるように裏側の蓋を外せる様にしました。(画像3)
砲塔の可動部完成しました。
後は削り取ったディティールを再現します。(画像4)
これを後2つ作ります。
試行錯誤しながら作ったので結構時間掛かりました。
砲塔のデザインが直線的なので一からプラ板で作った方が早かったかも知れません。
まあ終わったから言えるんであって、いきなり自作するのは勇気が要りますね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
砲身はオーダーに従い、キットの物を使わずアルミ削りだしの物に交換します。(画像1)
アルミの砲身がキットの物より長いので切り詰めます。
9本加工しなければならないので長さにばらつきが出ないようにプラ板とプラ棒で簡単なゲージを作りました。(画像2)
砲身付け根には可動軸用のパイプが必要なので、真鍮パイプを切り出します。
切った後、断面を成形するためプラパイプとプラ棒で固定具を作りました。(画像3)
パイプと砲身を接着します。
金属同士の接着には半田付けが良いのですが、アルミの半田付けは難しいらしいので瞬間接着剤を使います。
瞬間接着剤は耐衝撃性の物を使いました。
プラ棒を仮に通して歪まないように接着します。(画像4)
パイプを接着したら、ポリ軸を通します。(画像5)
砲身の加工が終わったら砲塔に組み込みます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
バンダイ ハセガワ ファインモールド コトブキヤ PLUM ピットロード WAVE B-CLUB アオシマ アルカディア(旧やまと) ボークス プラッツ タカラトミー グッドスマイルカンパニー ベルファイン タミヤ フジミ SEGA プラモデル ガレージキット 完成トイ ゲーム機 機動戦士ガンダム エルガイム 装甲騎兵ボトムズ 聖戦士ダンバイン 戦闘メカザブングル 機甲界ガリアン 無敵超人ザンボット3 クラッシャージョウ 蒼き流星SPTレイズナー 宇宙戦艦ヤマト キャプテン・ハーロック 銀河鉄道999 スタジオジブリ 未来少年コナン エヴァンゲリオン ふしぎの海のナディア グレンラガン アーマード・コア PSO レイストーム アイドルマスター メダロット Fate/stay night バーチャロン シルフィード リリカルなのは マクロス 機動戦艦ナデシコ テッカマンブレード ガールズ&パンツァー タイムボカン ナイツ&マジック 科学忍者隊ガッチャマン スターウォーズ サンダーバード 松本零士 宮崎駿 メカコレ ガンコレ ロボット魂 ミニプラ ねんどろいど ビークルモデル 1/12 1/24 1/35 1/48 1/60 1/72 1/100 1/144 1/400 1/500 1/700 1/1000 1/1200 1/1500 1/1700 1/4000 1/6000 鉄巨神 プロマキス ウィンガル ファイター1 レイズナー ザカール VF-11 02 YF-19/VF-19 01 YF-19/VF-19 02 YF-19/VF-19 03 マクロス 要塞艦 VF-25 VF-4 ブラックサレナ ホワイト・グリント01 ホワイト・グリント02 アームズフォート アンサラー ギガント 山の翁 ランスロット シルフィード シルフィード07 ザンボット3 ブラスターブレード Ν-ノーチラス号 ゴッドフェニックス01 ゴッドフェニックス02 ゴッドフェニックス03 テスタロッサ01 テスタロッサ02 サンダーバード2号 サンダーバード4号 サンダーバードS号 ドラムロ グランビートル カイゼルビートル テムジン アルカディア号01 アルカディア号02 アルカディア号03 R-GRAY1 ネルフ司令官専用垂直離着陸機 アースラ01 アースラ02 ガンヘッド 星井美希 宇宙戦艦ヤマト04 宇宙戦艦ヤマト05 宇宙戦艦ヤマト06 宇宙戦艦ヤマト07 宇宙戦艦ヤマト08 連合宇宙艦隊セット コスモゼロ01 コスモゼロ02 コスモファルコン01 主力戦艦[完結編]01 主力戦艦[完結編]02 駆逐艦[完結編] プリンス・オブ・ウェールズ シュルツ艦 ナスカ01 ナスカ02 三段空母 多層式航宙母艦 シュデルグ デスラー艦[Ⅲ版] ガミラス艦セット1 戦闘母艦 ミランガル アンドロメダ ノイ・バルグレイ アルビオン02 リリー・マルレーン デンドロビウム ノイエ・ジール アウドムラ ギャロップ01 ギャロップ02 ギャロップ03 アストレイ 61式戦車 ガルダ01 ガルダ02 ゼネラルレビル 01 ゼネラルレビル 02 アレキサンドリア 01 アレキサンドリア 02 サザビー ガデラーザ X-wing04 X-wing05 X-wing レジスタンス仕様 01 AT-ST R2-D2 R5-D4 タイ・ファイター タイ・アドバンスト ナブー・スターファイター ミレニアム・ファルコン 02 AT-M6 愛国丸 さつま フランカーD スピットファイア フェラーリ458イタリア 4号戦車 九七式中戦車 九五式軽戦車 ティーガーI BT-42 センチュリオン T-34/85 B1bis 八九式中戦車甲型 クルセイダーMk.Ⅲ チャーチル歩兵戦車 Mk.Ⅶ あんこうチーム 知波単学園 メカブトン 01 メカブトン 02 アールカンバー グゥエール 年賀状 年間まとめ その他 とらドラ! みなみけ キャロットウェポン射出カプセル ダライアス ノヴェンバー・ステップス ノーチラス ベホイミちゃん レイノス ロストプラネット 斑鳩 模型イベント 清姫 紋章機 通信販売