プリンス・オブ・ウェールズ

2012年7月14日 (土)

1/1000 プリンス・オブ・ウェールズ 完成

Cimg8455
プリンス・オブ・ウェールズ 完成しました。
画像はコチラ

納品した物が依頼主様のブログで公開されてます。
大隈雑記帳
艦の設定や考察が詳しく書いてありますので、興味のある人は見て下さい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年7月 9日 (月)

1/1000 プリンス・オブ・ウェールズ 製作(塗装)

Cimg8398
船体基本色、塗装終わりました。
黒ベースのMAX塗りです。
今回の船体色は「さらば宇宙戦艦ヤマト」の地球防衛軍主力戦艦に合わせました。
この後、黒でウオッシングをするのでやや明るめです。
塗料が乾いたらマスキングしてクリーム色等、各部塗装です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年7月 6日 (金)

1/1000 プリンス・オブ・ウェールズ 製作(ブリッジ完成)

Cimg8392
船首と船尾下部のセンサーらしきモールドはメタルボールを埋め込みました。(画像1・2)
ブリッジ完成しました。(画像3)
工作は終了しましたので、サフを吹いてキズをチェックしたら塗装です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年7月 4日 (水)

1/1000 プリンス・オブ・ウェールズ 製作(ディティール加工)

Cimg8388
船体各部にディティールを再現します。
エバーグリーンの細切りプラ板をメモしたサイズに切って貼り付けます。
レジン製の船体にプラ材の接着には瞬間接着剤を使います。
船体にはサフが吹いてあり、その上から接着するとサフごと剥がれる危険性があるので、ペーパーを掛け下地を出して直接接着する様にします。
薄いパーツなので軽く下地を出すだけで十分ですが、厚みがあったり力の掛かる場合は完全に下地を出しておきます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年7月 2日 (月)

1/1000 プリンス・オブ・ウェールズ 製作(ブリッジ加工2)

Cimg8383
第二艦橋のモールドを削り落としてみると、予想より段差が酷かったので思い切って作り直すことにしました。
艦橋左右のレーダーもプラ材で作り直したので、艦橋はキットのパーツは使わず完全自作になりました。
プラ材はポリパテやレジンに比べて堅いのですがエッジが出しやすく良いですね。
エバーグリーンのプラ材を組み合わせれ精度も出しやすいです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年6月30日 (土)

1/1000 プリンス・オブ・ウェールズ 製作(ブリッジ加工)

Cimg8378
ブリッジ第一艦橋はプラ板で作り直しました。
第二艦橋もモールドを全て削り落として作り直します。
画像左の板はブリッジの台です。
キットでは船体に付いていた部分ですが、削り落としてプラ板で作り直しました。(画像1)
艦橋に付くアンテナはプラ棒・スプリングパイプ等で自作しました。(画像2)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年6月27日 (水)

1/1000 プリンス・オブ・ウェールズ 製作(バーニア加工)

Cimg8370
船体下部には垂直上昇用のバーニアが有るので再現します。
まずキットのモールドを削り落としプラ板で再生します。
プラ板にはバーニア位置の当たりを付けておきます。(画像1)
バーニアにはブラスパイプを埋め込みます。
10年以上前に買った物です。(画像2)
ブラスパイプを埋め込んだ状態です。(画像3)
単純に穴を開けるよりリアルに仕上がりました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年6月21日 (木)

1/1000 プリンス・オブ・ウェールズ 製作(波動砲口加工)

Cimg8360
波動砲基部と本体は側面のラインにズレがあるので修正します。
本体と基部にガタつきが有るとせっかくラインを修正しても最終段階でズレてしまう危険性があるので、接合部を隙間無くなる様に加工します。
まずは、接続用にプラ棒を通します。
波動砲基部の角は斜めに削っておいてパテを盛りつけ易くします。(画像1)
波動砲基部にパテを塗ります。
本体のパテが触れる部分には離型用にサラダ油を塗っておきます。(画像2)
パーツ同士を合わせるとパテがはみ出るので、そのまま半硬化させます。(画像3)
Cimg8369
パテが半硬化したらパーツを外し、完全に硬化させます。
パテが硬化したら成型して完成です。(画像1)
波動砲口と基部の接合面も同様に加工します。
こちらはズレ無い様にプラ棒を2本平行に差し込みました。(画像2)

こういった接合面の加工はポリパテ工作では定番で、ガレージキットの原型を作ってた頃は毎日の様にやってました。
そのころはポリパテを1kg缶で買ってたですが、今はチューブ入り(しかも一番小さいヤツ)で十分です。
今回も久しぶりなのでポリパテの硬化時間が分からず、ずっと状態をチェックしてました。
後、久々のポリパテはスゴク臭いです(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年6月18日 (月)

1/1000 プリンス・オブ・ウェールズ 製作(船体スジ彫り)

Cimg8356_2
船体のスジ彫り、終わりました。
既存のスジ彫りを全て埋め、0.1ミリ幅で彫り直したので統一感が出せました。
スジ彫りはガイドテープを貼って、エッチングソーで掘ってます。
エッチングソーには滑り止めテープを貼ってます。
一番右のヤツはデザインナイフに差し込むタイプの物をひっくり返して作った物です。
主に始点や終点に使います。
T字の様なスジ彫りに便利です。
エッジが緩くなって切れ味が落ちたら、ダイヤモンドヤスリで研いでます。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年6月16日 (土)

1/1000 プリンス・オブ・ウェールズ 製作(砲塔加工5)

Cimg8324
砲塔上部にはバルジのモールドがありましたので、再現します。
円形なら市販のパーツを使えるのですが、今回は楕円なので自作します。
欲しい数の分のプラ板を瞬着で止めて縦・横の大きさを合わせます。
プラ板は剥がす時、分かり易いように片面を赤く塗っていきます。(画像1)
プラ板をバラさない様に注意して楕円に削ります。(画像2)
プラ板を剥がして、1枚をプラ棒の先に瞬着で固定します。(画像3)
プラ棒を持ち手として、上面を丸く削ります。(画像4)
砲塔に接着して完成です。(画像5)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

バンダイ ハセガワ ファインモールド コトブキヤ PLUM ピットロード WAVE B-CLUB アオシマ アルカディア(旧やまと) ボークス プラッツ タカラトミー グッドスマイルカンパニー ベルファイン タミヤ フジミ SEGA プラモデル ガレージキット 完成トイ ゲーム機 機動戦士ガンダム エルガイム 装甲騎兵ボトムズ 聖戦士ダンバイン 戦闘メカザブングル 機甲界ガリアン 無敵超人ザンボット3 クラッシャージョウ 蒼き流星SPTレイズナー 宇宙戦艦ヤマト キャプテン・ハーロック 銀河鉄道999 スタジオジブリ 未来少年コナン エヴァンゲリオン ふしぎの海のナディア グレンラガン アーマード・コア PSO レイストーム アイドルマスター メダロット Fate/stay night バーチャロン シルフィード リリカルなのは マクロス 機動戦艦ナデシコ テッカマンブレード ガールズ&パンツァー タイムボカン ナイツ&マジック 科学忍者隊ガッチャマン スターウォーズ サンダーバード 松本零士 宮崎駿 メカコレ ガンコレ ロボット魂 ミニプラ ねんどろいど ビークルモデル 1/12 1/24 1/35 1/48 1/60 1/72 1/100 1/144 1/400 1/500 1/700 1/1000 1/1200 1/1500 1/1700 1/4000 1/6000 鉄巨神 プロマキス ウィンガル ファイター1 レイズナー ザカール VF-11 02 YF-19/VF-19 01 YF-19/VF-19 02 YF-19/VF-19 03 マクロス 要塞艦 VF-25 VF-4 ブラックサレナ ホワイト・グリント01 ホワイト・グリント02 アームズフォート アンサラー ギガント 山の翁 ランスロット シルフィード シルフィード07 ザンボット3 ブラスターブレード Ν-ノーチラス号 ゴッドフェニックス01 ゴッドフェニックス02 ゴッドフェニックス03 テスタロッサ01 テスタロッサ02 サンダーバード2号 サンダーバード4号 サンダーバードS号 ドラムロ グランビートル カイゼルビートル テムジン アルカディア号01 アルカディア号02 アルカディア号03 R-GRAY1 ネルフ司令官専用垂直離着陸機 アースラ01 アースラ02 ガンヘッド 星井美希 宇宙戦艦ヤマト04 宇宙戦艦ヤマト05 宇宙戦艦ヤマト06 宇宙戦艦ヤマト07 宇宙戦艦ヤマト08 連合宇宙艦隊セット コスモゼロ01 コスモゼロ02 コスモファルコン01 主力戦艦[完結編]01 主力戦艦[完結編]02 駆逐艦[完結編] プリンス・オブ・ウェールズ シュルツ艦 ナスカ01 ナスカ02 三段空母 多層式航宙母艦 シュデルグ デスラー艦[Ⅲ版] ガミラス艦セット1 戦闘母艦 ミランガル アンドロメダ ノイ・バルグレイ アルビオン02 リリー・マルレーン デンドロビウム ノイエ・ジール アウドムラ ギャロップ01 ギャロップ02 ギャロップ03 アストレイ 61式戦車 ガルダ01 ガルダ02 ゼネラルレビル 01 ゼネラルレビル 02 アレキサンドリア 01 アレキサンドリア 02 サザビー ガデラーザ X-wing04 X-wing05 X-wing レジスタンス仕様 01 AT-ST R2-D2 R5-D4 タイ・ファイター タイ・アドバンスト ナブー・スターファイター ミレニアム・ファルコン 02 AT-M6 愛国丸 さつま フランカーD スピットファイア フェラーリ458イタリア 4号戦車 九七式中戦車 九五式軽戦車 ティーガーI BT-42 センチュリオン T-34/85 B1bis 八九式中戦車甲型 クルセイダーMk.Ⅲ チャーチル歩兵戦車 Mk.Ⅶ あんこうチーム 知波単学園 メカブトン 01 メカブトン 02 アールカンバー グゥエール 年賀状 年間まとめ その他 とらドラ! みなみけ キャロットウェポン射出カプセル ダライアス ノヴェンバー・ステップス ノーチラス ベホイミちゃん レイノス ロストプラネット 斑鳩 模型イベント 清姫 紋章機 通信販売