ガンヘッド

2013年1月15日 (火)

1/35 ガンヘッド 完成

Top
「ガンヘッド」完成しました。
画像はコチラ

コトブキヤの技術が詰まった大型キットです。
パーツ数も多く、組み応えのあるキットでした。
全体的に組み易いのですが、ハメ合わせピンの大きさが1.5ミリ~6ミリまで7・8種(!)
有るでハメ合わせを緩くするのは大変でした。
ドリル刃も何個か買い足すハメに・・・。
変形もよく考えられており、「こんな複雑な変形だったんだ~」と感心させられました。
「ガンヘッドって手足曲げて背伸びするだけでしょ」って思ってた昔の自分を殴りたいです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年1月10日 (木)

1/35 ガンヘッド 製作(樽塗装)

Img_0090
樽は木目塗装を施します。
まずは基本になる薄い茶色を塗ります。(画像1)
黒を塗り、すぐに拭き取ってランダムに残るようにします。
ラッカーの黒を使い、部分的に下地の茶色を溶かしてムラを作ります。(画像2)
上からクリアスモークブラウンを塗ります。
これもワザとムラが出るように吹き付けます。
クリアカラーは上塗りした時しみ出てくるときがあるので、ベルト部分をマスキングします。(画像3)
樽部分をマスキングして、ベルトに色を塗ったら完成です。(画像4)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年1月 6日 (日)

1/35 ガンヘッド 製作(ウォッシング)

Img_0081
細部塗装が終わったら、ウォッシングです。
戦艦や飛行機みたいな非可動モデルはある程度組み立てて、一気にウォッシングするのですが、今回みたいな可動モデルは出来るだけバラしてウォッシングします。
バラすのはパーツ裏側も汚すためと、可動部になるべくエナメル塗料が染みこまないようにするためです。
可動部にエナメル塗料が染みこむと割れる可能性があるので、拭き取りに使って汚れたキムワイプで表面を拭くだけにしたり、水性塗料を使ったりします。
ウォッシングが終わったら、デカール貼りです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年1月 4日 (金)

1/35 ガンヘッド 製作(細部塗装)

Img_0076
本体の基本塗装+迷彩塗装が終わったら細部の塗装です。
センサー部分は白で指示されているので、筆塗りします。
白はシダテルカラーを使いました。
シダテルカラーの名前は知ってたんですが、どういったものかイマイチ分からず使った事はありませんでした。
地元のホビーショップ「やおや」の店長に勧められ「物は試し」と白を買って、使ってみみると隠蔽力の強さにビックリ!
最初はラッカー塗料との違いに戸惑いましたが、顔料を直接塗ってるような感じで、黒の上にも平気で白が塗れます。
コレはありがたいですね。
小さいフィギュアや戦艦オマケのモビルスーツを塗るのに重宝します。
値段が1つ500円と高額なのがネックですが、小物に使うのがメインなのでだいぶ保つと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年12月30日 (日)

1/35 ガンヘッド 製作(マスキング)

Img_0043
このキットは可動の関係で組立後に塗り分けなければいけない箇所があります。
マスキングの手間を減らすため、パーツを加工して塗装後に組み立てる様に出来ないこともないのですが、可動部でそれをやると強度が落ちるので素直にマスキングします。
画像はフレームの銀を塗った後、マスキングしたところです。
この後、ボディ色を塗ります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年12月26日 (水)

1/35 ガンヘッド 製作(ディティール修正)

Img_0032
脚部後方のディティールは成形の都合で甘くなってるので修正します。(画像1)
元のディティールを削り落とした後、プラ板とWAVE製O・ボルトで作り直しました。(画像2)
頭部全面のディティールもプラ棒で作り直しました。(画像3)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年12月25日 (火)

1/35 ガンヘッド 製作(キャノン加工)

Cimg9357
キャノン砲口を開口します。
そのまま開口するとパーツ内側の空洞が見えてしますので、開口する部分にプラ棒を接着します。
この接着したプラ棒の途中まで穴を開けます。(画像1)
開口しました。(画像2)
上部のセンサーは削り落としてH・アイズに置き換えます。
メインセンサーのレンズ部分もH・アイズに置き換えるので穴を開けました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年12月17日 (月)

1/35 ガンヘッド 製作(洗浄)

Cimg9359
仮組した「ガンヘッド」をバラしながら接着できるところを接着したら洗浄です。
コトブキヤのキットは海外成形で成型品に油が着いてるらしいので、しっかり洗います。
ポリデントを入れたお湯にパーツを漬け込みます。
バケツ一杯のパーツを見て、改めてパーツ数の多さを実感しました。
パーツを乾燥したらサフ吹きです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年12月13日 (木)

1/35 ガンヘッド 製作(仮組)

Cimg9345
「ガンヘッド」仮組終わりました。
結構ボリュームが有ります。
映画の印象だと変形してもあまり形が変わらなかったんですが、こうしてみるとシルエットが大きく変わるのにビックリしました。
やっぱり模型で手に出来るのは良いですね。
こっからバラしつつ塗装を含めた製作プランを考えます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年12月10日 (月)

1/35 ガンヘッド 製作(ピン受け加工)

Cimg9295
このキットはスナップフィットなのでピンの受けを緩くする必要があります。
そうしないと組み立てた後、常にテンションが掛かりウォッシングしたときにパーツが割れる恐れがあります。
また、接着するにも多少隙間があった方が接着剤が回り込み易くなり接着を確実に出来ます。
ピン受けを緩くするには現状より0.1ミリ太いドリルで穴を拡張すればよいのですが、このキットはピンが1.5ミリ~6ミリと多種あります。
そのため何種類ものドリルを使わなければ成らず、チョット面倒です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

バンダイ ハセガワ ファインモールド コトブキヤ PLUM ピットロード WAVE B-CLUB アオシマ アルカディア(旧やまと) ボークス プラッツ タカラトミー グッドスマイルカンパニー ベルファイン タミヤ フジミ SEGA プラモデル ガレージキット 完成トイ ゲーム機 機動戦士ガンダム エルガイム 装甲騎兵ボトムズ 聖戦士ダンバイン 戦闘メカザブングル 機甲界ガリアン 無敵超人ザンボット3 クラッシャージョウ 蒼き流星SPTレイズナー 宇宙戦艦ヤマト キャプテン・ハーロック 銀河鉄道999 スタジオジブリ 未来少年コナン エヴァンゲリオン ふしぎの海のナディア グレンラガン アーマード・コア PSO レイストーム アイドルマスター メダロット Fate/stay night バーチャロン シルフィード リリカルなのは マクロス 機動戦艦ナデシコ テッカマンブレード ガールズ&パンツァー タイムボカン ナイツ&マジック 科学忍者隊ガッチャマン スターウォーズ サンダーバード 松本零士 宮崎駿 メカコレ ガンコレ ロボット魂 ミニプラ ねんどろいど ビークルモデル 1/12 1/24 1/35 1/48 1/60 1/72 1/100 1/144 1/400 1/500 1/700 1/1000 1/1200 1/1500 1/1700 1/4000 1/6000 鉄巨神 プロマキス ウィンガル ファイター1 レイズナー ザカール VF-11 02 YF-19/VF-19 01 YF-19/VF-19 02 YF-19/VF-19 03 マクロス 要塞艦 VF-25 VF-4 ブラックサレナ ホワイト・グリント01 ホワイト・グリント02 アームズフォート アンサラー ギガント 山の翁 ランスロット シルフィード シルフィード07 ザンボット3 ブラスターブレード Ν-ノーチラス号 ゴッドフェニックス01 ゴッドフェニックス02 ゴッドフェニックス03 テスタロッサ01 テスタロッサ02 サンダーバード2号 サンダーバード4号 サンダーバードS号 ドラムロ グランビートル カイゼルビートル テムジン アルカディア号01 アルカディア号02 アルカディア号03 R-GRAY1 ネルフ司令官専用垂直離着陸機 アースラ01 アースラ02 ガンヘッド 星井美希 宇宙戦艦ヤマト04 宇宙戦艦ヤマト05 宇宙戦艦ヤマト06 宇宙戦艦ヤマト07 宇宙戦艦ヤマト08 連合宇宙艦隊セット コスモゼロ01 コスモゼロ02 コスモファルコン01 主力戦艦[完結編]01 主力戦艦[完結編]02 駆逐艦[完結編] プリンス・オブ・ウェールズ シュルツ艦 ナスカ01 ナスカ02 三段空母 多層式航宙母艦 シュデルグ デスラー艦[Ⅲ版] ガミラス艦セット1 戦闘母艦 ミランガル アンドロメダ ノイ・バルグレイ アルビオン02 リリー・マルレーン デンドロビウム ノイエ・ジール アウドムラ ギャロップ01 ギャロップ02 ギャロップ03 アストレイ 61式戦車 ガルダ01 ガルダ02 ゼネラルレビル 01 ゼネラルレビル 02 アレキサンドリア 01 アレキサンドリア 02 サザビー ガデラーザ X-wing04 X-wing05 X-wing レジスタンス仕様 01 AT-ST R2-D2 R5-D4 タイ・ファイター タイ・アドバンスト ナブー・スターファイター ミレニアム・ファルコン 02 AT-M6 愛国丸 さつま フランカーD スピットファイア フェラーリ458イタリア 4号戦車 九七式中戦車 九五式軽戦車 ティーガーI BT-42 センチュリオン T-34/85 B1bis 八九式中戦車甲型 クルセイダーMk.Ⅲ チャーチル歩兵戦車 Mk.Ⅶ あんこうチーム 知波単学園 メカブトン 01 メカブトン 02 アールカンバー グゥエール 年賀状 年間まとめ その他 とらドラ! みなみけ キャロットウェポン射出カプセル ダライアス ノヴェンバー・ステップス ノーチラス ベホイミちゃん レイノス ロストプラネット 斑鳩 模型イベント 清姫 紋章機 通信販売