連合宇宙艦隊セット

2013年5月 6日 (月)

1/1000 連合宇宙艦隊セット1 製作(各部加工)

Img_0768
合わせ目処理で消えたディティールをプラ板や流用パーツで再生しました。(画像1)

ゆきかぜの船首ミサイル口や主砲はドリルで開口しました。(画像2)

各部加工が終わったら、塗装です。
MAX塗りのオーダーですので、まずはベースグレーで真っ黒にします。(画像3)
この後、船体色を塗るのですがクレオスから出ている専用カラーを使いました。
専用カラーはウォッシングで暗くなることを見越して、白を少々足しました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年5月 5日 (日)

1/1000 連合宇宙艦隊セット1 製作(三段空母加工2)

Img_0759_2
三段空母のスタンドは安定しないのでジョイント部を延長します。
受け側にもプラ板を貼って抜き差しを確実にします。(画像1)

船体下部甲板付け根は成形がイマイチなのでプラ板を貼りました。(画像2)

機銃の一部は成形不良を起こしていたので0.5ミリ真鍮線で作り直しました。(画像3)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年5月 1日 (水)

1/1000 連合宇宙艦隊セット1 製作(船体塗り分け)

Img_0756
船体後部の線で囲んだ部分はキットでは白ですが、アニメの3DCGでは赤くなってます。
ここはパーツを接着してマスキングで塗り分けます。
塗り分けラインはスジ彫りしておくと、色の境がハッキリします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年4月28日 (日)

1/1000 連合宇宙艦隊セット1 製作(フィン加工)

Img_0751
キリシマの船首フィンは黒い部分が別パーツになっており、接着必要なパーツです。
こういった小さいパーツは塗装後に接着すると汚してしまう危険性があるので、先に接着してマスキングで塗り分けます。

しかしこんな小さなパーツまで色分けする所にバンダイの意地を感じます。
ただスナップフィットでは無く、接着する方法を取っているおかげでフィンが厚く成ってないのは良かったです。
でもそれだったら黒い部分はフィンと一体化して、上下のフィンを別パーツにして側面のディティールをしっかり入れて貰った方が嬉しかったですね。
まあ、ここら辺は各プラモメーカーでどれを選択するか変わってきて面白いです。

黒い部分の先端は安全の為か尖って無いので、ヤスリをかけて尖らせました。
白い方が未加工、赤が加工済です。
ここは尖って無いとは言え、丸かったり太い訳でなく平べったくなってるので側面を削るだけで尖らせられるのはありがたいです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年4月27日 (土)

1/1000 連合宇宙艦隊セット1 製作(三段空母加工)

Img_0748
連合宇宙艦隊セットにはメカコレの三段空母がオマケに付いてます。
これも制作依頼を受けたので製作します。

船体の一部が成形不良を起こしていたので黒瞬着で埋めました。(画像1)
これが最新キットならメーカーに連絡して新しいパーツ送って貰うんですが、なんせ30年前のキットなので仕方ないところです。
どうせ全体の合いが悪く、あちこち埋めなきゃいけないんで、ついでに埋めます。
そういや出たばっかの頃、買ったら船体下部が成形不良起こしてた様な記憶が・・・。
当時パテで埋める技術は持ってなかったので、見て見ぬふりしたかもう一個(100円!)買ったか覚えてないです。
まあ、当時はパパっと組み立てて筆で最低限の塗装して完成!って感じでしたから、あまり気にしなかったと思います。
あの頃完成させたプラモは今とは比べものにならないレベルですが、楽しかったな~。

余計な話が長くなりました。
やっぱ古いキット作ると色々思い出しますね。

甲板のモールドが凸だったのでスジ彫りし直しました。(画像2)
他にもスジ彫りが途中で消えてる箇所があるので彫り直してます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年4月23日 (火)

1/1000 連合宇宙艦隊セット1 製作(仮組)

Img_0721
連合宇宙艦隊セット、仮組終わりました。
シールに頼らない色分けはスゴイです。
折角なので分割を極力活かして製作したいと思います。
以前製作したファインモールドの「沖田艦」「古代艦」のイメージがあったので、「ゆきかぜ」の小ささにビックリします。
大きさから各艦の役割がハッキリ分かって良いですね。
こういうところは統一スケールならではの利点です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年4月20日 (土)

1/1000 連合宇宙艦隊セット1 製作

Img_0715
次のお題は、「宇宙戦艦ヤマト 2199」よりバンダイ製「1/1000 国連宇宙海軍 連合宇宙艦隊セット1」です。
製作依頼品なのでオーダーに従い製作します。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

バンダイ ハセガワ ファインモールド コトブキヤ PLUM ピットロード WAVE B-CLUB アオシマ アルカディア(旧やまと) ボークス プラッツ タカラトミー グッドスマイルカンパニー ベルファイン タミヤ フジミ SEGA プラモデル ガレージキット 完成トイ ゲーム機 機動戦士ガンダム エルガイム 装甲騎兵ボトムズ 聖戦士ダンバイン 戦闘メカザブングル 機甲界ガリアン 無敵超人ザンボット3 クラッシャージョウ 蒼き流星SPTレイズナー 宇宙戦艦ヤマト キャプテン・ハーロック 銀河鉄道999 スタジオジブリ 未来少年コナン エヴァンゲリオン ふしぎの海のナディア グレンラガン アーマード・コア PSO レイストーム アイドルマスター メダロット Fate/stay night バーチャロン シルフィード リリカルなのは マクロス 機動戦艦ナデシコ テッカマンブレード ガールズ&パンツァー タイムボカン ナイツ&マジック 科学忍者隊ガッチャマン スターウォーズ サンダーバード 松本零士 宮崎駿 メカコレ ガンコレ ロボット魂 ミニプラ ねんどろいど ビークルモデル 1/12 1/24 1/35 1/48 1/60 1/72 1/100 1/144 1/400 1/500 1/700 1/1000 1/1200 1/1500 1/1700 1/4000 1/6000 鉄巨神 プロマキス ウィンガル ファイター1 レイズナー ザカール VF-11 02 YF-19/VF-19 01 YF-19/VF-19 02 YF-19/VF-19 03 マクロス 要塞艦 VF-25 VF-4 ブラックサレナ ホワイト・グリント01 ホワイト・グリント02 アームズフォート アンサラー ギガント 山の翁 ランスロット シルフィード シルフィード07 ザンボット3 ブラスターブレード Ν-ノーチラス号 ゴッドフェニックス01 ゴッドフェニックス02 ゴッドフェニックス03 テスタロッサ01 テスタロッサ02 サンダーバード2号 サンダーバード4号 サンダーバードS号 ドラムロ グランビートル カイゼルビートル テムジン アルカディア号01 アルカディア号02 アルカディア号03 R-GRAY1 ネルフ司令官専用垂直離着陸機 アースラ01 アースラ02 ガンヘッド 星井美希 宇宙戦艦ヤマト04 宇宙戦艦ヤマト05 宇宙戦艦ヤマト06 宇宙戦艦ヤマト07 宇宙戦艦ヤマト08 連合宇宙艦隊セット コスモゼロ01 コスモゼロ02 コスモファルコン01 主力戦艦[完結編]01 主力戦艦[完結編]02 駆逐艦[完結編] プリンス・オブ・ウェールズ シュルツ艦 ナスカ01 ナスカ02 三段空母 多層式航宙母艦 シュデルグ デスラー艦[Ⅲ版] ガミラス艦セット1 戦闘母艦 ミランガル アンドロメダ ノイ・バルグレイ アルビオン02 リリー・マルレーン デンドロビウム ノイエ・ジール アウドムラ ギャロップ01 ギャロップ02 ギャロップ03 アストレイ 61式戦車 ガルダ01 ガルダ02 ゼネラルレビル 01 ゼネラルレビル 02 アレキサンドリア 01 アレキサンドリア 02 サザビー ガデラーザ X-wing04 X-wing05 X-wing レジスタンス仕様 01 AT-ST R2-D2 R5-D4 タイ・ファイター タイ・アドバンスト ナブー・スターファイター ミレニアム・ファルコン 02 AT-M6 愛国丸 さつま フランカーD スピットファイア フェラーリ458イタリア 4号戦車 九七式中戦車 九五式軽戦車 ティーガーI BT-42 センチュリオン T-34/85 B1bis 八九式中戦車甲型 クルセイダーMk.Ⅲ チャーチル歩兵戦車 Mk.Ⅶ あんこうチーム 知波単学園 メカブトン 01 メカブトン 02 アールカンバー グゥエール 年賀状 年間まとめ その他 とらドラ! みなみけ キャロットウェポン射出カプセル ダライアス ノヴェンバー・ステップス ノーチラス ベホイミちゃん レイノス ロストプラネット 斑鳩 模型イベント 清姫 紋章機 通信販売