ドラムロ

2015年11月 6日 (金)

ロボット魂 ドラムロ 出品

Top1000

ヤフオク!に「ロボット魂 SIDE AB ドラムロ リペイント」を出品しました。
 
よろしくお願いします。
 
TINAMIに画像をUPしました。
画像はコチラ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ロボット魂 ドラムロ 製作(各部加工)

3315

キャノピー横の突起には肉抜き穴があるので、黒瞬着で埋めました。(画像1)
 
肩の付け根は金属製のピンが目立つので黒瞬着で埋めヤスリで平滑にしました。(画像2)
 
これらの箇所は調色したカラーで塗り直しました。
3316
分解して外せたパーツは中性洗剤で洗ってます。(画像3)
組み上がったパーツは中に水が残ると不味いので洗いません。
必要に応じて表面をアルコールティッシュで拭きます。
 
「ガンダムリアルタッチマーカー」を使ってリペイントします。(画像4)
エッジに基本色より濃い色を塗り、ぼかしペンで馴染ませます。
MAX塗り的な効果を狙います。
 
リペイントが終わったら全体にツヤ消しクリアを吹いてツヤを整えます。
その後、目にクリアをキャノピーにはワックスを塗ってツヤを出します。
 
胴体のボールジョイントはやや緩いので木工用ボンドを塗って強化します。
受け口に綿棒で木工用ボンドを塗りつけたらはめ込んで乾燥させます。
 
オーラコンバーター基部も緩く重さに負けてしまうので強化します。
分解は出来ないので、木工用ボンドを水で少し薄めて注射器で流し込みました。(画像5)
流し込んだら時々動かしながら木工用ボンドを乾かします。
 
木工用ボンドによる関節強化は耐久性が不明ですが、現状よりはマシになります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年11月 5日 (木)

ロボット魂 ドラムロ 製作(コクピット加工)

3314

このシリーズ唯一の欠点と言っていいのがコクピットにパイロットが居ないことです。
せっかくキャノピーが開閉するのですから無彩色でも付けて欲しかったです。
 
そこでHGABのトカマクダンバインからパイロットフィギュアを持ってきました。
測ったようにピッタリなのはそう設計されてるのですかね?
正面コンソールはキャノピー基部に付いていたのでシート下に移動しました。
パイロットの脚は前面に切り書きを入れ曲げを直角にしました。(画像1)
 
キャノピー基部はコンソールを切り離し、パイロットの脚の当たる部分を削りました。(画像2)
 
パイロットを乗せた状態です。(画像3)
 
パイロットフィギュアとシート、左右コンソールを塗りました。(画像4)
コクピット内部のディティールも設定画を忠実に再現してあって感心します。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年11月 4日 (水)

ロボット魂 ドラムロ 製作(分解)

3306

ドラムロを分解します。
上半身・腹部・下半身はボールジョイントで接続されているので、引っこ抜きます。
 
上半身は肩アーマーしか外せませんでした。(画像1)
肩アーマーは左右有り、裏側に刻印が有るので間違えないようにします。
 
下半身は脚付け根と足首が外せます。
股間ブロックの赤い部分も外せました。(画像2)
 
コクピットはキャノピー基部を外したら左右に分解できました。
キャノピー横の突起は接着されていて簡単に外せません。
ココの肉抜き穴は埋めたいので無理やり外しました。(画像3)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年11月 1日 (日)

ロボット魂 ドラムロ 製作

3296

ドラムロ、箱から出しました。
 
このシリーズの出来の良さはネットで知ってましたが、今回初めて手にして改めて感動しました。
完璧なプロポーション、広い可動範囲もスゴイですが、パッケージ裏のプラモのボックスアート再現等の開発側のオーラバトラー愛もヒシヒシと感じます。
最近は供給も安定して来たみたいですし、シリーズも続いていて良い感じです。
やはり良い商品は売れるんですね。
 
個人的に残念なのはプラモじゃなくて完成品な事ですが、時代を考えればしょうがないですね。
HGABはアレでしたし・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年10月30日 (金)

ロボット魂 ドラムロ 製作

3294

X-wingと平行してバンダイ製「ROBOT魂〈SIDE AB〉ドラムロ」を製作します。
 
完成トイのリペイントをします。
この作品はヤフオク!に出品予定です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

バンダイ ハセガワ ファインモールド コトブキヤ PLUM ピットロード WAVE B-CLUB アオシマ アルカディア(旧やまと) ボークス プラッツ タカラトミー グッドスマイルカンパニー ベルファイン タミヤ フジミ SEGA プラモデル ガレージキット 完成トイ ゲーム機 機動戦士ガンダム エルガイム 装甲騎兵ボトムズ 聖戦士ダンバイン 戦闘メカザブングル 機甲界ガリアン 無敵超人ザンボット3 クラッシャージョウ 蒼き流星SPTレイズナー 宇宙戦艦ヤマト キャプテン・ハーロック 銀河鉄道999 スタジオジブリ 未来少年コナン エヴァンゲリオン ふしぎの海のナディア グレンラガン アーマード・コア PSO レイストーム アイドルマスター メダロット Fate/stay night バーチャロン シルフィード リリカルなのは マクロス 機動戦艦ナデシコ テッカマンブレード ガールズ&パンツァー タイムボカン ナイツ&マジック 科学忍者隊ガッチャマン スターウォーズ サンダーバード 松本零士 宮崎駿 メカコレ ガンコレ ロボット魂 ミニプラ ねんどろいど ビークルモデル 1/12 1/24 1/35 1/48 1/60 1/72 1/100 1/144 1/400 1/500 1/700 1/1000 1/1200 1/1500 1/1700 1/4000 1/6000 鉄巨神 プロマキス ウィンガル ファイター1 レイズナー ザカール VF-11 02 YF-19/VF-19 01 YF-19/VF-19 02 YF-19/VF-19 03 マクロス 要塞艦 VF-25 VF-4 ブラックサレナ ホワイト・グリント01 ホワイト・グリント02 アームズフォート アンサラー ギガント 山の翁 ランスロット シルフィード シルフィード07 ザンボット3 ブラスターブレード Ν-ノーチラス号 ゴッドフェニックス01 ゴッドフェニックス02 ゴッドフェニックス03 テスタロッサ01 テスタロッサ02 サンダーバード2号 サンダーバード4号 サンダーバードS号 ドラムロ グランビートル カイゼルビートル テムジン アルカディア号01 アルカディア号02 アルカディア号03 R-GRAY1 ネルフ司令官専用垂直離着陸機 アースラ01 アースラ02 ガンヘッド 星井美希 宇宙戦艦ヤマト04 宇宙戦艦ヤマト05 宇宙戦艦ヤマト06 宇宙戦艦ヤマト07 宇宙戦艦ヤマト08 連合宇宙艦隊セット コスモゼロ01 コスモゼロ02 コスモファルコン01 主力戦艦[完結編]01 主力戦艦[完結編]02 駆逐艦[完結編] プリンス・オブ・ウェールズ シュルツ艦 ナスカ01 ナスカ02 三段空母 多層式航宙母艦 シュデルグ デスラー艦[Ⅲ版] ガミラス艦セット1 戦闘母艦 ミランガル アンドロメダ ノイ・バルグレイ アルビオン02 リリー・マルレーン デンドロビウム ノイエ・ジール アウドムラ ギャロップ01 ギャロップ02 ギャロップ03 アストレイ 61式戦車 ガルダ01 ガルダ02 ゼネラルレビル 01 ゼネラルレビル 02 アレキサンドリア 01 アレキサンドリア 02 サザビー ガデラーザ X-wing04 X-wing05 X-wing レジスタンス仕様 01 AT-ST R2-D2 R5-D4 タイ・ファイター タイ・アドバンスト ナブー・スターファイター ミレニアム・ファルコン 02 AT-M6 愛国丸 さつま フランカーD スピットファイア フェラーリ458イタリア 4号戦車 九七式中戦車 九五式軽戦車 ティーガーI BT-42 センチュリオン T-34/85 B1bis 八九式中戦車甲型 クルセイダーMk.Ⅲ チャーチル歩兵戦車 Mk.Ⅶ あんこうチーム 知波単学園 メカブトン 01 メカブトン 02 アールカンバー グゥエール 年賀状 年間まとめ その他 とらドラ! みなみけ キャロットウェポン射出カプセル ダライアス ノヴェンバー・ステップス ノーチラス ベホイミちゃん レイノス ロストプラネット 斑鳩 模型イベント 清姫 紋章機 通信販売