ミレニアム・ファルコン 02

2016年2月25日 (木)

1/144 ミレニアム・ファルコン 出品

Top

「1/144 ミレニアム・ファルコン LED電飾 塗装済完成品 ジオラマ」ヤフオク!に出品しました。
よろしくお願いします。
 
TINAMIに画像をUPしました。
画像はコチラ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

1/144 ミレニアム・ファルコン 製作(電飾4)

3755

フロントライト用のLEDをセットします。
3ミリLEDにピッタリはまる真鍮パイプを用意します。(画像1)
LDEに真鍮パイプを被せたら熱収縮チューブで遮光します。(画像2)
3761
熱収縮チューブに穴を開け、光ファイバーを差し込んだら本体にホットボンドで固定します。 
3779
キット純正の電飾ユニット用の蓋裏にスイッチを接着します。
その先には電池ボックスがあり電池交換時は電池ボックスを本体から引きずり出します。
電池ボックスのコネクターは外せるようにしてますので電池交換も楽に出来ます。
他の部分のコネクターは外れないようにテープを巻いてあります。
3783
スイッチはこんな感じでセットしてます。
蓋を少し開ければON・OFFが出来ます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年2月24日 (水)

1/144 ミレニアム・ファルコン 製作(ベース製作5)

3764

AT-ATの足を設置したらベースの仕上げです。
3776
表面がテクスチャーペイントのままだと単調なので白を混ぜた茶を砂紋のエッジを中心にランダムに吹き付けました。
それが乾いたら縁のマスキングテープを剥がし、ネームプレートを貼ります。
その後、全体にツヤ消しクリアを吹いて完成です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

1/144 ミレニアム・ファルコン 製作(フィギュア塗装)

3743

付属のフィギュアを塗装しました。
今回は惑星ジャクーのシーンの再現なのでレイとフィルのみ塗りました。
3749
フィギュアをコクピットに乗せたらコクピットを組み立てます。
合わせ目に隙間が出来ると光漏れするのでしっかりクランプして接着します。
3752
コクピットを光らせてみました。
リアパネルの細長い部分も上手く光ってくれてます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年2月23日 (火)

1/144 ミレニアム・ファルコン 製作(ウェザリング)

3736

デカール保護のクリアを吹いたらウェザリングします。
まずはエナメルの茶・黒・グレーをランダムに塗ります。
3737
下地用の塗料が乾いたら全体に薄めたダークブラウンを塗ります。
それを下地の塗料を残しつつ拭き取る事で汚れに変化を付けます。
拭き取りも汚れる方向を考えながら拭き取ります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

1/144 ミレニアム・ファルコン 製作(塗装3)

3730

ボディ色を塗ったらマスキングを剥がします。
3733
このままではパネル部分が平坦すぎるのでボディ色を上塗りして変化を付けます。
3735
塗装が終わったらデカールを貼ります。
キットのデカール指示は大変細かく、拡大鏡で見ないと正確な位置が分かりません。
老眼にはツライです。(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年2月21日 (日)

1/144 ミレニアム・ファルコン 製作(塗装2)

3721
今回は機体パネルの塗り分けは塗装で再現します。

まずは薄いグレーを塗ります。
グレーの位置は付属のシールを台紙に付いた状態で印を付けてチェックします。
グレーが乾いたら付属のシールを仮貼りして位置を確認します。(画像1)
シールを剥がしつつマスキングしてます。(画像2)
3726
これを濃いグレー・黄・赤と繰り返しマスキングしてきます。
3727
マスキングが終わったら全体に黒を塗ります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年2月20日 (土)

1/144 ミレニアム・ファルコン 製作(塗装)

3707

ミレニアム・ファルコンボディにダメージを再現します。
リューターを使い傷を付けますが、直線な傷はマスキングテープを貼ってガイドにします。
リューターのビットも何種類か使い、傷に変化を持たせます。
他に半田ゴテを使い、弾痕を再現してます。
3717
コクピットの電飾が良く分かる様にキャノピーにスモークを吹きます。
クレオスのGXクリアブラックは濁りもなく綺麗に吹けます。
3720    
スモークが乾いたらガラス部分をマスキングします。
マスキングには探照堂のマスキングシートを使ってます。
 
マスキングが終わったら透け防止に黒を塗ります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年2月16日 (火)

1/144 ミレニアム・ファルコン 製作(ベース製作5)

3705

ベースにスクラップを配置してみて、反乱同盟軍のメカだけだとメリハリが無いと思い、AT-ATの足を置くことにしました。(画像1)
 
足首は角度を付けたいので切り離します。(画像2)
 
足裏は筒抜けなのでプラ板で蓋を作りました。
爪は切り込みを入れた後、曲げてサスが伸びた状態にしました。
爪の一本は切り落としてます。(画像3)
3706
大腿部は真ん中で切り離し、断面を半田ゴテで溶かしました。(画像4)
 
加工が終わったらウェザリングします。(画像5)
Yウイング機首と交換です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年2月14日 (日)

1/144 ミレニアム・ファルコン 製作(ベース製作4)

3692_2

Xウイングの加工が終わったらウェザリングします。
スクラップなのでいつもより派手にウェザリングしてます。
Yウイングの機首とエンジンも用意しました。
3694_2
ミレニアム・ファルコンをディスプレイして全体のレイアウトを決めます。
3696_2
レイアウトが決まったら砂紋の箇所にプラ板を貼ります。
3698_2
貼ったプラ板にエポパテを盛って砂紋の形を作ります。
3700_3
ベース全体にタミヤのテクスチャーペイントを塗ります。
テクスチャーペイントは厚く塗ると中々乾かないので、薄く塗っては食器乾燥機に入れ乾かしながら盛っていきます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

バンダイ ハセガワ ファインモールド コトブキヤ PLUM ピットロード WAVE B-CLUB アオシマ アルカディア(旧やまと) ボークス プラッツ タカラトミー グッドスマイルカンパニー ベルファイン タミヤ フジミ SEGA プラモデル ガレージキット 完成トイ ゲーム機 機動戦士ガンダム エルガイム 装甲騎兵ボトムズ 聖戦士ダンバイン 戦闘メカザブングル 機甲界ガリアン 無敵超人ザンボット3 クラッシャージョウ 蒼き流星SPTレイズナー 宇宙戦艦ヤマト キャプテン・ハーロック 銀河鉄道999 スタジオジブリ 未来少年コナン エヴァンゲリオン ふしぎの海のナディア グレンラガン アーマード・コア PSO レイストーム アイドルマスター メダロット Fate/stay night バーチャロン シルフィード リリカルなのは マクロス 機動戦艦ナデシコ テッカマンブレード ガールズ&パンツァー タイムボカン ナイツ&マジック 科学忍者隊ガッチャマン スターウォーズ サンダーバード 松本零士 宮崎駿 メカコレ ガンコレ ロボット魂 ミニプラ ねんどろいど ビークルモデル 1/12 1/24 1/35 1/48 1/60 1/72 1/100 1/144 1/400 1/500 1/700 1/1000 1/1200 1/1500 1/1700 1/4000 1/6000 鉄巨神 プロマキス ウィンガル ファイター1 レイズナー ザカール VF-11 02 YF-19/VF-19 01 YF-19/VF-19 02 YF-19/VF-19 03 マクロス 要塞艦 VF-25 VF-4 ブラックサレナ ホワイト・グリント01 ホワイト・グリント02 アームズフォート アンサラー ギガント 山の翁 ランスロット シルフィード シルフィード07 ザンボット3 ブラスターブレード Ν-ノーチラス号 ゴッドフェニックス01 ゴッドフェニックス02 ゴッドフェニックス03 テスタロッサ01 テスタロッサ02 サンダーバード2号 サンダーバード4号 サンダーバードS号 ドラムロ グランビートル カイゼルビートル テムジン アルカディア号01 アルカディア号02 アルカディア号03 R-GRAY1 ネルフ司令官専用垂直離着陸機 アースラ01 アースラ02 ガンヘッド 星井美希 宇宙戦艦ヤマト04 宇宙戦艦ヤマト05 宇宙戦艦ヤマト06 宇宙戦艦ヤマト07 宇宙戦艦ヤマト08 連合宇宙艦隊セット コスモゼロ01 コスモゼロ02 コスモファルコン01 主力戦艦[完結編]01 主力戦艦[完結編]02 駆逐艦[完結編] プリンス・オブ・ウェールズ シュルツ艦 ナスカ01 ナスカ02 三段空母 多層式航宙母艦 シュデルグ デスラー艦[Ⅲ版] ガミラス艦セット1 戦闘母艦 ミランガル アンドロメダ ノイ・バルグレイ アルビオン02 リリー・マルレーン デンドロビウム ノイエ・ジール アウドムラ ギャロップ01 ギャロップ02 ギャロップ03 アストレイ 61式戦車 ガルダ01 ガルダ02 ゼネラルレビル 01 ゼネラルレビル 02 アレキサンドリア 01 アレキサンドリア 02 サザビー ガデラーザ X-wing04 X-wing05 X-wing レジスタンス仕様 01 AT-ST R2-D2 R5-D4 タイ・ファイター タイ・アドバンスト ナブー・スターファイター ミレニアム・ファルコン 02 AT-M6 愛国丸 さつま フランカーD スピットファイア フェラーリ458イタリア 4号戦車 九七式中戦車 九五式軽戦車 ティーガーI BT-42 センチュリオン T-34/85 B1bis 八九式中戦車甲型 クルセイダーMk.Ⅲ チャーチル歩兵戦車 Mk.Ⅶ あんこうチーム 知波単学園 メカブトン 01 メカブトン 02 アールカンバー グゥエール 年賀状 年間まとめ その他 とらドラ! みなみけ キャロットウェポン射出カプセル ダライアス ノヴェンバー・ステップス ノーチラス ベホイミちゃん レイノス ロストプラネット 斑鳩 模型イベント 清姫 紋章機 通信販売