スーパーミニプラ 機甲界ガリアン ウィンガル 製作
■製作開始(2018.11.15)
次のお題はバンダイ製スーパーミニプラ「ウィンガル」です。
この作品はヤフオク出品予定です。
プロポーションは完璧ですので関節の強化を中心に手を入れたいと思います。
■関節強化(2018.11.19)
肘関節と股関節はキットのままですと折れる危険性が有るので真鍮線を通して強化します。
腰関節は肘関節や股関節に比べれば折れる心配は少ないのですが、念の為強化しました。
■足首関節加工(2018.11.20)
足首関節はL型をしており、前に倒したときに外れやすいです。
そこでストッパーを付けます。
穴を開けたプラ板を二分割して片側の角を削ったら、ボールジョイントの受け上半分に接着します。
接着剤がボールジョイントに付かないように注意します。
不要な部分を削りスネパーツにセットしました。
これで足首関節が抜けることは無くなり安心して動かせます。
太股加工(2018.11.21)
太股には側面に合わせ目がありますので、加工します。
スジボリ堂のBMCダンモを使います。
パーツの合わせ目に添わせて削ると
この様に段落ちモールドが出来ます。
これで塗装後に太股を組み込むことが出来ます。
■各部加工(2018.11.23)
カメラアイは塗装済なのですが、自分で塗装する場合不要なのでリムーバーを使って剥がします。
今回は2体作ってツウィンガルに出来るようにします。
膝関節には肉抜き穴が有るのでガイアの瞬着カラーパテで埋めます。
肘関節の肉抜き穴はプラ棒で埋めました。
肩アーマー裏側にははめ込みピンが有るので削ります。
バックパックのノズルをドリルで深くしました。
■コンテナ製作(2018.11.25)
ツウィンガル用コンテナ仮組みしました。
こんなものまで商品化してくれるスーパーミニプラはスゴイですね
コンテナ左右のジョイントには肉抜き穴があるのでプラ棒と瞬着パテで埋めます。
穴を埋めたらスジボリします。
■洗浄(2018.11.27)
膝関節はスネを接着する時、組み込む必要があるので先に下地を塗ります。
その為に洗浄して脱脂します。
コンテナ内部も先に塗る必要が有るので洗浄します。
膝関節の下地にガイアのメカサフスーパーヘヴィを塗りました。
スネアーマー側面にはリベットモールドが有るのですがパーティングラインが目立つので削り落として貼り直します。
リベット位置にドリルで穴を開けておき段差を消します。
手持ちの斧の裏側は突き出しピンの後が目立つので処理します。
斧先端のビーム口は接着後に開口しました。
ツウィンガルコンテナの内装も突き出しピン跡が有るので消します。
処理が終わったらコンテナ内側をニュートラルグレーで塗ります。
椅子座面を茶色、フレームをガンメタで塗り分けました。
コンテナ内装をエナメルのダークブラウンでウォッシングします。
ツヤ消しクリアを吹きます。
コンテナを組立て、内装をマスキングします。
■パーツ洗浄(2018.12.6)
一通りの加工が終わったら中性洗剤で洗浄します。
十分乾燥させたらサフを吹きます。
つま先にヒケが有りましたのでパテで平らにします。
スタンド後方にはゲートをカットした跡があるのですが、えぐれていたので瞬着パテで修正しました。
首のジョイントは市販のポリ製ボールジョイントに変えました。
ボールジョイントの軸を延ばすことで頭を水平に出来る様になりました。
頭部の角は別パーツで色も違うのですが、小さいため塗装後に接着すると汚してしまう危険性が有るので接着してマスキングで塗り分ける事にしました。
前腕の飾りは袖内側にピンが飛び出て目立つのでリューターを使ってフラットにしておきます。
スネと胴体側面のリベットを貼り直しました。
スネ外側の装甲は斧マウント用と差し替えになってます。
脱着をスムーズにするためネオジム磁石を仕込みます。
スネの平らな装甲を外しやすくするため下端に切り欠きを付けておきます。
■コンテナハッチ加工(201812.16)
コンテナのハッチにはロック機構が無いので隙間が出来ます。
そこでハッチ上端にネオジム磁石を埋めました。
ハッチ上端と合わさる所にはスチール板を張って磁石の受けとします。
まずは装甲のカーブに合わせてプラ棒を曲げ、整形します。
プラ板にスチール板を接着します。
クランプを使ってシッカリ接着します。
装甲に接着しました。
隙間無く閉まるようになりました。
閉める時も磁石のお陰でパチッと閉まって気持ち良いです。
ハッチがピッタリ閉まってる様になった弊害として手で開けるのは難しくなったので、開ける時はピンチョスを隙間に差し込みます。
■塗装(2018.12.26)
全パーツの処理が終わったので塗装します。
まずは関節等のニュートラルグレーを塗ってマスキングします。
カメラアイは発光してる感じにグラデ塗装しました。
■武器塗装(2018.1.5)
斧の刃部分を銀に塗りました。
破の部分をマスキングして斧をクレオスのGXメタルダークブルー+メタルブラックで塗りました。
ボディの薄緑をMAX塗りしました。
ボディの深緑をMAX塗りしました。
羽の白部分をMAX塗りしました。
エングレービングは金で塗りました。
ダークブラウンでスミ入れします。
■ベース塗装(2019.1.19)
ベースは茶色で塗りました。
何色か使い、地面ぽく塗りました。
この後、マスキングして縁を黒く塗ります。
■ツヤ消しクリアコート(2019.1.22)
仕上げにツヤ消しクリアを吹きます。
武器は半ツヤクリアを吹きました。
■完成(2019.1.22)
「スーパーミニプラ 飛甲兵 ウィンガル」完成しました。
完成画像をTINAMIにUPしました。
画像はコチラ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)