クラッシャージョウ

2019年2月 6日 (水)

1/72 クラッシャージョウ ファイター1製作

■製作開始(2019.2.4)
2033
次のお題はハセガワ製「1/72 ファイター1」です。
 
この作品はヤフオク出品予定です。

■仮組
2035
ファイター1、仮組みしました。
 
ほぼ完全に色分けされており、ハメ合わせも良好でした。

■洗浄
2037
バラして洗浄しました。
 
ハセガワのキットは繊細なので折らないように気をつけます。

■サフ吹き(2019.2.4)
2040
パーツが乾いたらサフを吹きます。
 
ゲート跡やパーティングラインの処理残しをチェックするのが目的ですから、パーツ側面を中心に吹きます。
サフはハセガワの繊細なディティールを埋めないようにエアブラシで軽く吹きます。

■ディティールアップ(2019.2.6)
2057
機首機銃の銃口を深く開け直します。
 
縁を傷つけないようにマスキングテープを貼ったらドリルで彫り、リューター用のビットを手回しして仕上げます。
2061
主翼付け根の逆噴射ノズルも開口しました。
 
2065
着陸脚のライトをクリアパーツに置き換えます。
 
まずはドリルである程度掘ります。
2068
ゴットハンドのスピンブレードで底面を均します。
 
使うときはネットで知ったプラパイプで作ったガイドを嵌め、左右で同じ深さになるようにします。
2076
WAVEのH・アイズを仮置きします。
 
塗装後に接着します。
 
■サフ吹き(2回目)
2079
各部の加工が終わったので再びサフを吹きます。

前回よりは広範囲に吹きますが薄く吹きます。

■各部加工
2020
ノズルは塗り分け部分があるので境目をスジボリします。
曲面を掘るにはニードルが便利です。
 
この時パーツの重なりを意識して掘る方向を決めます。
2023
垂直翼の塗り分けラインも軽くなぞっておきます。
 
こうすることで塗装時のマスキング漏れの防止になります。

■塗装(2019.2.8)
2025
まずはコクピット内装や着陸脚のグレーを塗ります。
ボディの脚庫やカバー裏側も忘れずに塗ります。
2027
エンジンノズルの薄青を塗ります。
 
ココはハセガワ見本のメタリックがカッコ良かったのでガイア指定カラーのライトブルーに近づけたメタリックカラーを調色しました。
この後、ノズルの一部をマスキングしてガンメタを塗ります。
2031
MAX塗りの下地に全体をベースグレーで塗りました。
2039_2
青はガイアの専用カラー「シーブルー」を使います。
パーツごとの色が違わないようにボディは組んだ状態でMAX塗りします。
2042_2
MAX塗り終わりました。
2044
次は白を塗るため青のパーツはバラして白く塗る部分を組みます。
2048
白のMAX塗り終わりました。
機首機銃のオレンジ部分の下地も済ませておきます。
2051
白でMAX塗りした下地の上にオレンジイエローを塗りました。
2054
キャノピーのマスキングはカットされたマスキングシートが付いているのでスゴク楽でした。
 
ただ、私の張り方が不味かったのか先端のラインがチョット揃わなかったので曲面に切ったマスキングテープを貼りました。
マスキングシートの繋ぎ目は念のためマスキングゾルを塗っておきました。
2059
キャノピーは透け防止に黒サフで下地を塗ってからグレーを塗りました。
マスキングシートのお陰で綺麗に出来て満足です。
2056
タイヤはホイールのグレーを塗ったらマスキングしてタイヤブラックを塗ります。

■スミ入れ(2019.2.15)
2061
塗装が終わったのでスミ入れします。
 
タミヤのスミ入れ塗料のブラック・ダークブラウン・グレーを場所によって使い分けます。
スミ入れが上手く入らないところは0.2ミリシャーペンで書きます。
2069
ミサイル先端は白く塗りました。
2073
コンソールはボタン・スイッチを塗り分けました。
操縦桿のグリップも黒で塗り分けてます。

■フィギュア塗装(2019.02.26)
2080
付属のフィギュアは1/72とは思えないほどディティールが細かく、特にタロスの出来はスゴイです。
小さいので大変でしたが頑張って塗り分けました。
 
タロスにはプラ板で台座を付けました。
 
■デカール貼り(2019.2.28)
2082
パーツを接着したらデカールを貼ります。
 
デカールのりやマークソフターを使って密着させます。
2091
着陸脚のシリンダーにメタルテープを貼りました。
 
主脚ライトにはH・アイズを埋め込みました。
 
■半ツヤクリア吹き(2019.3.3)
2089
全ての行程が終わったので全体に半ツヤクリアを吹きました。
コクピットはツヤ消しにしたいので、使わなかったキャノピーをハメてマスクにしてます。
 
クリアが乾燥したら組み立てて完成です。
 
■完成(2019.3.3)
Yh01_4
「1/72 ファイター1 」完成しました。
 
完成画像をTINAMIにUPしました。
画像はコチラ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

バンダイ ハセガワ ファインモールド コトブキヤ PLUM ピットロード WAVE B-CLUB アオシマ アルカディア(旧やまと) ボークス プラッツ タカラトミー グッドスマイルカンパニー ベルファイン タミヤ フジミ SEGA プラモデル ガレージキット 完成トイ ゲーム機 機動戦士ガンダム エルガイム 装甲騎兵ボトムズ 聖戦士ダンバイン 戦闘メカザブングル 機甲界ガリアン 無敵超人ザンボット3 クラッシャージョウ 蒼き流星SPTレイズナー 宇宙戦艦ヤマト キャプテン・ハーロック 銀河鉄道999 スタジオジブリ 未来少年コナン エヴァンゲリオン ふしぎの海のナディア グレンラガン アーマード・コア PSO レイストーム アイドルマスター メダロット Fate/stay night バーチャロン シルフィード リリカルなのは マクロス 機動戦艦ナデシコ テッカマンブレード ガールズ&パンツァー タイムボカン ナイツ&マジック 科学忍者隊ガッチャマン スターウォーズ サンダーバード 松本零士 宮崎駿 メカコレ ガンコレ ロボット魂 ミニプラ ねんどろいど ビークルモデル 1/12 1/24 1/35 1/48 1/60 1/72 1/100 1/144 1/400 1/500 1/700 1/1000 1/1200 1/1500 1/1700 1/4000 1/6000 鉄巨神 プロマキス ウィンガル ファイター1 レイズナー ザカール VF-11 02 YF-19/VF-19 01 YF-19/VF-19 02 YF-19/VF-19 03 マクロス 要塞艦 VF-25 VF-4 ブラックサレナ ホワイト・グリント01 ホワイト・グリント02 アームズフォート アンサラー ギガント 山の翁 ランスロット シルフィード シルフィード07 ザンボット3 ブラスターブレード Ν-ノーチラス号 ゴッドフェニックス01 ゴッドフェニックス02 ゴッドフェニックス03 テスタロッサ01 テスタロッサ02 サンダーバード2号 サンダーバード4号 サンダーバードS号 ドラムロ グランビートル カイゼルビートル テムジン アルカディア号01 アルカディア号02 アルカディア号03 R-GRAY1 ネルフ司令官専用垂直離着陸機 アースラ01 アースラ02 ガンヘッド 星井美希 宇宙戦艦ヤマト04 宇宙戦艦ヤマト05 宇宙戦艦ヤマト06 宇宙戦艦ヤマト07 宇宙戦艦ヤマト08 連合宇宙艦隊セット コスモゼロ01 コスモゼロ02 コスモファルコン01 主力戦艦[完結編]01 主力戦艦[完結編]02 駆逐艦[完結編] プリンス・オブ・ウェールズ シュルツ艦 ナスカ01 ナスカ02 三段空母 多層式航宙母艦 シュデルグ デスラー艦[Ⅲ版] ガミラス艦セット1 戦闘母艦 ミランガル アンドロメダ ノイ・バルグレイ アルビオン02 リリー・マルレーン デンドロビウム ノイエ・ジール アウドムラ ギャロップ01 ギャロップ02 ギャロップ03 アストレイ 61式戦車 ガルダ01 ガルダ02 ゼネラルレビル 01 ゼネラルレビル 02 アレキサンドリア 01 アレキサンドリア 02 サザビー ガデラーザ X-wing04 X-wing05 X-wing レジスタンス仕様 01 AT-ST R2-D2 R5-D4 タイ・ファイター タイ・アドバンスト ナブー・スターファイター ミレニアム・ファルコン 02 AT-M6 愛国丸 さつま フランカーD スピットファイア フェラーリ458イタリア 4号戦車 九七式中戦車 九五式軽戦車 ティーガーI BT-42 センチュリオン T-34/85 B1bis 八九式中戦車甲型 クルセイダーMk.Ⅲ チャーチル歩兵戦車 Mk.Ⅶ あんこうチーム 知波単学園 メカブトン 01 メカブトン 02 アールカンバー グゥエール 年賀状 年間まとめ その他 とらドラ! みなみけ キャロットウェポン射出カプセル ダライアス ノヴェンバー・ステップス ノーチラス ベホイミちゃん レイノス ロストプラネット 斑鳩 模型イベント 清姫 紋章機 通信販売