科学忍者隊ガッチャマン

2023年9月25日 (月)

ゴッドフェニクス・ミニメカ制作

■製作開始(2023.9.25)
Img_5032
次のお題はWAVE製「ゴッドフェニックス」付属のミニメカの制作です。
ゴッドフェニクス本体は制作せずG-1号~G-4号を制作します。
依頼品なのでオーダーに従い制作します。
 
■サフ吹き
Img_5033
キットは白で整形されてるので、加工し易い様にサフを吹きます。
 
■各部加工
Img_5049
G-1号の羽の塗り分けラインは凸モールドなのでスジボリし直します。
まずはモールドに沿って黒サフを塗り、凸モールドを削ります。
するとラインが浮き出ます。
Img_5051
そのラインに沿ってガイドテープを貼り、スジボリします。
Img_5058
G-2号の裏側をプラ板で塞ぎました。
Img_5061
G-2号のライトをスジボリしました。
Img_5075
G-2号のホイールを再現しました。
Img_5080
G-2号のエキパイを追加しました。
Img_5070
G-3号のシートをスジボリします。
Img_5072
G-3号のリアノズルを再現しました。
Img_5065
G-4号のノズルを開口しました。
Img_5078
G-4号のノズルを追加しました。
 
■塗装
Img_5094
G-1号の白を塗りました。
Img_5100  
G-1号の赤を塗りました。
Img_5087
G-2号とG-4号のシャーシの黒を塗りました。
Img_5091
G-2号のタイヤにラバーブラックを塗りました。
Img_5102
G-2号の水色を塗りました。
Img_5096
G-3号の黄色を塗りました。
Img_5104
G-4号の黄橙色を塗りました。
Img_5089
G-1号とG-3号のベースを黒く塗りました。
Img_5108
塗装が終わったらデカールを貼ります。
デカールはマークセッターを使って密着させます。
 
■完成(2023.10.29)
Gmeka01
「ゴッドフェニクス・ミニメカ制作」完成しました。
Gmeka02 Gmeka03 Gmeka04

| | コメント (0)

2022年9月30日 (金)

ゴッドフェニックス制作

■製作開始(2022.9.23)
Img_4374
次のお題はWAVE製「ゴッドフェニックス」2機目です。
依頼品なのでオーダーに従い制作します。
 
■仮組
Img_4425
仮組しました。
やはり良いバランスしてます。
スゴくカッコいいです。
 
■台座制作
Img_4439
今回はキットには無い、台座を制作依頼されましたので、市販の木製ベースとプラ棒で制作しました。
 
■Gメカ加工
Img_4459
G-1号のスジボリは一部凸モールドなので彫り直しました。
キャノピー周りも彫り込んでパーツ構成をハッキリさせました。
Img_4461
G-2号裏側の肉抜き穴を埋めました。
Img_4470
ホイールを彫りました。
Img_4474
エキパイを追加しました。
Img_4475
ライトのモールドをスジボリします。
Img_4463
G-3号のシートをスジボリしました。
Img_4466
後部ノズルを再現しました。
Img_4472
G-4号上部ノズルを開口しました。
Img_4477
G-4号後部にノズルを追加しました。
 
■各部加工
Img_4495
キットでは下部噴射口は選択式ですが、差し替えできる様に切り欠きを入れました。
Img_4498
切り欠きにプラ製のコアドライバーを加工した物を差し込んで外します。
Img_4501
超バードミサイルも差し替えできるように切り欠きを入れました。
Img_4503
翼端後部の凹みを開口しました。
Img_4507
G-3号の収納アーム付け根にプラ板で補強板を追加しました。
  
■洗浄(2022.10.10)
Img_4506
一通りの加工が終わったらパーツを洗浄します。
Img_4510
サフを吹いてパーツ表面をチェックします。
 
■最終仮組(2022.10.23)
Img_4513
仮組をしてパーツのチェックをします。
台座を塗装しての支柱も接着しました。
 
問題なかったので塗装に移ります。
 
■塗装
Img_4518
ノズル・フィン等に黒下地の上にチタンシルバーを塗ります。
Img_4528
フレーム等にニュートラルグレーを塗りました。
Img_4530
ベースグレーを下地に塗って白を細吹きします。
Img_4533
赤を上塗りします。
Img_4540
赤部分をマスキングしたらもう一度ベースグレーを塗ってから青を細吹きします。
さらに青に白を足してハイライトを吹きます。
Img_4535
Gメカの下地に白を吹きました。
Img_4542
Gメカ基本色塗りました。
Img_4552
着陸脚とG-2号のタイヤを塗りました。
Img_4520
ノズルは黒下地→噴射口をマスキング→チタンシルバーで塗装→ノズル先端をマスキング→黒→スターブライトアイアン塗装→段差にクリアブルー→マスキング剥がし→クリアオレンジで焼けを再現→つや消しクリアブラックでトーンを落とす→完成です
 
■スミ入れ
Img_4574
細部の塗装が終わったのでエナメルのダークブラウンで墨入れします。
 
■デカール貼り
Img_4576
デカールを貼りました。
ソフター等を使って密着させます。
Img_4578
ゴッドフェニックス側面窓の裏側にメタルテープを貼りました。
Img_4580
全体につや消しクリアを吹きました。
Img_4583
着陸脚のシリンダー部分にハセガワのミラーフィニッシュを貼りました。
 
■完成(2022.12.8)
Gf0903
完成画像をTINAMIにUPしました。
https://www.tinami.com/view/1128850

| | コメント (0)

2022年8月24日 (水)

ゴッドフェニックス ヤフオク出品

Yh01_20220824184301
「ゴッドフェニックス 塗装済完成品」ヤフオクに出品しました。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m1061604786
 
よろしくお願いします。

| | コメント (0)

2022年7月24日 (日)

WAVE ゴッドフェニックス 制作

■製作開始(2022.7.18)
Img_4238
次のお題はWAVE製「ゴッドフェニックス」です。

この作品はヤフオク出品予定です。
 
■仮組
Img_4244
仮組みしました。
各部がシャープでカッコいいです。
 
■各部加工
Img_4246
このキットは合わせ目がほとんど出ませんが、数か所処理が必要な場所が有りますので瞬着パテで埋めました。
Img_4256
翼端後部の凹みを開口しました。
Img_4250
G-2号の裏面は肉抜きされてるので埋めます。
Img_4252
穴をなぞったマスキングテープをプラ板を瞬着で2枚張り合わせたモノに貼り、削り出します。
削り出したらプラ板の貼り合わせた面にデザインナイフを差し込み2枚に履けます。
Img_4258
プラ板を面一になるように嵩上げして接着します。
Img_4260
タイヤは側面が真っ平らなのでホイール部分を彫りました。
 
■洗浄
Img_4248
このキットは海外生産の可能性があるので、一通りの加工が終わったら洗浄します。
 
■サフ吹き
Img_4264
全体にサフを吹き傷をチェックします。
 
■各部加工2
Img_4270
G-1号・G-4号のノズルを開口しました。
Img_4272
超バードミサイルは選択式ですが差し替えできるように切り欠きを入れました。
Img_4275
下部噴射口も差し替えできる様に切り欠きを入れました。
Img_4278
G-3号の収納アーム付け根は細くて不安だったので、セットした時見えない所にプラ板で補強板を追加しました。
Img_4317
G-1号・G-3号にスタンドを追加しました。
   
■最終仮組(2022.7.27)
Img_4277
仮組しました。
着陸脚や各Gメカの収納もチェックします。
 
問題がなかったので塗装に移行します。
 
■塗装
Img_4291
着陸脚をグレー、脚庫をダークグレーで塗りました。
Img_4281
赤部分の下地にベースグレーを塗りました。
Img_4283
エッジを残す様に白を細吹きします。
Img_4288
赤を上塗りしました。
Img_4292
赤部分をマスキングしました。
Img_4296
全体にベースグレーを塗ります。
Img_4298
青を細吹きします。
青の塗装が終わりましたら、青に白を少々足してハイライトを吹きました。
Img_4301_20220730234701
メインノズルを黒く塗ったら噴射口をマスキングします。
Img_4303
ノズル先端をチタンシルバーで塗ります。
先端をマスキングしてスターブライトアイアンを塗ります。
Img_4307
境目にクリアブルーを吹きます。
マスキングテープを剥がします。
Img_4311
クリアオレンジを細吹きして焼けを再現します。
全体にスモークを吹いて落ち着かせます。
Img_4319
Gメカの下地に白を吹きました。
Img_4321
着陸脚のシリンダーにメタルテープを貼りました。
Img_4325
ゴッドフェニックス側面窓の裏側にメタルテープを貼りました。
Img_4322
スミ入れをしました。
Img_4327
デカールを貼りました。
Img_4330
全体につや消しクリアを吹きました。
Img_4334
機体上部のドーム底部にアルミテープを貼りました。
  
■完成(2022.8.22)
Yh01_20220824184301
完成画像をTINAMIにUPしました。
https://www.tinami.com/view/1100890

| | コメント (0)

その他のカテゴリー

バンダイ ハセガワ ファインモールド コトブキヤ PLUM ピットロード WAVE B-CLUB アオシマ アルカディア(旧やまと) ボークス プラッツ タカラトミー グッドスマイルカンパニー ベルファイン タミヤ フジミ SEGA プラモデル ガレージキット 完成トイ ゲーム機 機動戦士ガンダム エルガイム 装甲騎兵ボトムズ 聖戦士ダンバイン 戦闘メカザブングル 機甲界ガリアン 無敵超人ザンボット3 クラッシャージョウ 蒼き流星SPTレイズナー 宇宙戦艦ヤマト キャプテン・ハーロック 銀河鉄道999 スタジオジブリ 未来少年コナン エヴァンゲリオン ふしぎの海のナディア グレンラガン アーマード・コア PSO レイストーム アイドルマスター メダロット Fate/stay night バーチャロン シルフィード リリカルなのは マクロス 機動戦艦ナデシコ テッカマンブレード ガールズ&パンツァー タイムボカン ナイツ&マジック 科学忍者隊ガッチャマン スターウォーズ サンダーバード 松本零士 宮崎駿 メカコレ ガンコレ ロボット魂 ミニプラ ねんどろいど ビークルモデル 1/12 1/24 1/35 1/48 1/60 1/72 1/100 1/144 1/400 1/500 1/700 1/1000 1/1200 1/1500 1/1700 1/4000 1/6000 鉄巨神 プロマキス ウィンガル ファイター1 レイズナー ザカール VF-11 02 YF-19/VF-19 01 YF-19/VF-19 02 YF-19/VF-19 03 マクロス 要塞艦 VF-25 VF-4 ブラックサレナ ホワイト・グリント01 ホワイト・グリント02 アームズフォート アンサラー ギガント 山の翁 ランスロット シルフィード シルフィード07 ザンボット3 ブラスターブレード Ν-ノーチラス号 ゴッドフェニックス01 ゴッドフェニックス02 ゴッドフェニックス03 テスタロッサ01 テスタロッサ02 サンダーバード2号 サンダーバード4号 サンダーバードS号 ドラムロ グランビートル カイゼルビートル テムジン アルカディア号01 アルカディア号02 アルカディア号03 R-GRAY1 ネルフ司令官専用垂直離着陸機 アースラ01 アースラ02 ガンヘッド 星井美希 宇宙戦艦ヤマト04 宇宙戦艦ヤマト05 宇宙戦艦ヤマト06 宇宙戦艦ヤマト07 宇宙戦艦ヤマト08 連合宇宙艦隊セット コスモゼロ01 コスモゼロ02 コスモファルコン01 主力戦艦[完結編]01 主力戦艦[完結編]02 駆逐艦[完結編] プリンス・オブ・ウェールズ シュルツ艦 ナスカ01 ナスカ02 三段空母 多層式航宙母艦 シュデルグ デスラー艦[Ⅲ版] ガミラス艦セット1 戦闘母艦 ミランガル アンドロメダ ノイ・バルグレイ アルビオン02 リリー・マルレーン デンドロビウム ノイエ・ジール アウドムラ ギャロップ01 ギャロップ02 ギャロップ03 アストレイ 61式戦車 ガルダ01 ガルダ02 ゼネラルレビル 01 ゼネラルレビル 02 アレキサンドリア 01 アレキサンドリア 02 サザビー ガデラーザ X-wing04 X-wing05 X-wing レジスタンス仕様 01 AT-ST R2-D2 R5-D4 タイ・ファイター タイ・アドバンスト ナブー・スターファイター ミレニアム・ファルコン 02 AT-M6 愛国丸 さつま フランカーD スピットファイア フェラーリ458イタリア 4号戦車 九七式中戦車 九五式軽戦車 ティーガーI BT-42 センチュリオン T-34/85 B1bis 八九式中戦車甲型 クルセイダーMk.Ⅲ チャーチル歩兵戦車 Mk.Ⅶ あんこうチーム 知波単学園 メカブトン 01 メカブトン 02 アールカンバー グゥエール 年賀状 年間まとめ その他 とらドラ! みなみけ キャロットウェポン射出カプセル ダライアス ノヴェンバー・ステップス ノーチラス ベホイミちゃん レイノス ロストプラネット 斑鳩 模型イベント 清姫 紋章機 通信販売