フジミ

2023年6月10日 (土)

フジミ 1/24 フェラーリ458イタリア 製作4

フジミ 1/24 フェラーリ458イタリア 製作1→コチラ
フジミ 1/24 フェラーリ458イタリア 製作3→コチラ

■ボディ仕上げ(2023.6.10)

Img_4862
ボディ表面を研ぎ出しします。
神ヤス磨 高番手で磨いた後、ハセガワのセラミックコンパウンドで仕上げました。
Img_4867
ボディの磨きが終わったら黒部分を塗る為にマスキングします。
Img_4872
ヘッドライトのレンズはアルミテープを貼ってからレンズを接着してプロジェクターレンズを再現しました。
Img_4879
サイドミラーはエッチングパーツを磨いてから嵌めました。
Img_4881
車体各所にエッチングパーツを貼っていきます。
エポキシ接着剤を極少量使って接着します。
目盛り付きマスキングテープを使って中心がズレないように貼ります。
Img_4883
コクピット完成しました。
Img_4885
ヘッドライトカバーは縁を黒く塗って、プラの厚みを解消します。
Img_4888
テールランプ基部にはメタルテープを貼って反射する様にしました。
Img_4890
エンジン完成しました。
Img_4895
軽くペーパーがけしたタイヤにタミヤのコーティング剤塗りました。
しっとりとした艶が出ててます。
Img_4898
仕上げにタミヤのモデリングワックスを塗って完成です。

| | コメント (0)

2023年4月 2日 (日)

フジミ 1/24 フェラーリ458イタリア 製作3

フジミ 1/24 フェラーリ458イタリア 製作1→コチラ
フジミ 1/24 フェラーリ458イタリア 製作2→コチラ

■最終仮組(2023.4.1)
Img_4807
各部加工が終わったので仮組しました。
出来るだけパーツを付けて問題がないかチェックします。

問題がなかったので塗装に入ります。
 
■塗装
Img_4809
ボディに白を塗りました。
薄く塗り、表面をチェックしながら塗り重ねます。
Img_4813
ウィンドウパーツをマスキングしました。
この後、黒を塗ります。
Img_4818
ブレーキキャリパーの赤を塗りました。
Img_4820
内装の床を黒く塗り、マスキングしました。
キットはシート下面が一体化されてるのでマスキングは大変です。
Img_4815
エッチングパーツとマスキングテープを張り合わせた物でシートでルトを作ります。
Img_4823
ノーズのエンブレムはエッチングパーツを貼った後、デカールを貼り立体的に成るようにしました。
Img_4825
デカールを貼り終わったらシッカリ乾燥させクリアを少しずつ吹いていきます。
Img_4847
シートベルトとバックルを取り付けました。
Img_4853
インテークマニホールドのフェラーリロゴはエッチングパーツに置き換えたので塗装を剥がしロゴが浮き上がる様にしました。
Img_4858
メーターはデカールを貼った後、UVクリアジェルでガラス面を再現しました。
 
フジミ 1/24 フェラーリ458イタリア 製作4に続く

| | コメント (0)

2023年3月 1日 (水)

フジミ 1/24 フェラーリ458イタリア 製作2

フジミ 1/24 フェラーリ458イタリア 製作1→コチラ

■内装制作(2023.3.1)

Img_4738
内装にエッチングパーツを貼っていきます。
Img_4739_20230302020601
インパネ・ステアリングにエッチングパーツを貼りました。
Img_4744
エンジン周りにエッチングを貼りました。
エンブレム・キャップは塗装後に接着します。
Img_4746
ワイパーはエッチングパーツを参考に裏側を削ります。
こういった細いパーツを削る時はおゆまるで補強すると折らずに削れます。
Img_4749
ワイパー、削り終わりました。
アームは段差を付け、ブレードはガラス側を薄くしました。
Img_4751
ブレーキディスクにエッチングを貼ります。
Img_4752
プラ板で簡単な治具を作って、キットのモールドを削ります。
Img_4757
モールドを削ったらエッチングパーツを重ね貼りします。
Img_4759
前後4枚完成しました。
Img_4761
ヘッドカバーのロゴをエッチングパーツに置き換えます。
Img_4764
キットのモールドを削ったらエッチングパーツを貼ります。
Img_4769
結晶塗装を再現する為にガイアの鋳造表現塗料を塗りました。
ロゴ部分は赤塗装後に剥がします。
Img_4776
サイドミラーはアルミ線で接続します。
アルミ線を通す事で最終組立時に微調整出来ますし、強度も上がります。
Img_4780
アルミ線接続にする為に裏側はプラ板で補強します。
Img_4785
キットのヘッドライトは一体なので、レンズ部分を枠ごと剥ります。
Img_4791
市販パーツの組み合わせでレンズをクリア化しました。
Img_4782
インテリア・シャーシにサフを吹きました。
エッチングパーツを貼った所はプライマーを下地にしてます。
Img_4792
リアバンパーの下部、黒い箇所はスジ彫りを追加して別パーツ感を増します。
Img_4794
リアバンパーダクト部とエキパイにエッチングパーツを貼りました。
Img_4798
ウインカーのクリアパーツ用に透明ランナーを熱で伸ばします。
Img_4800
カットして先端を整形します。
Img_4802
ボディ塗装後に内側から挿して接着・カットします。
 
フジミ 1/24 フェラーリ458イタリア 製作3に続く

| | コメント (0)

2023年1月22日 (日)

フジミ 1/24 フェラーリ458イタリア 製作1

■製作開始(2023.1.22)
Img_4611
次のお題はフジミ製プラモデル 1/24「フェラーリ458イタリア」+ホビーデザイン製ディテールアップセット です。
依頼品なのでオーダーに従い制作します。
Img_4615
リヤタイヤ用のシャフトは少し短いので真鍮線で作り直しました。
Img_4616
別パーツのサイドステップは接着後、プラ板で補強しました。
Img_4619
仮組みしてタイヤ位置の確認をします。
ネットの製作記事で言われてる通り車高が高いんで調整します。
Img_4643
フロントの調整しました。
Img_4641
リアの調整しました。
Img_4645
車高の調整終わりました。
やはり車高落とすとカッコいいです。
Img_4666
フロントタイヤの位置が後ろ過ぎたので調整しました。
Img_4685
車高を下げた事によりフロントのホイールハウスが干渉するので削ります。
Img_4683
リアも干渉する部分を削ります。
Img_4688
仮組みして様子を見ます。
車高は下げすぎたので少し上げました。
Img_4694
フロントインテイクのメッシュモールドをくり抜いてエッチングパーツに置き換えます。
Img_4702
メッシュ部分の下半分をくり抜きます。
Img_4704
くり抜きたい部分の裏側から削って薄くします。
光を当てながらチェックしてギリギリまで薄くします。
Img_4706
メッシュ部分を完全にくり抜きました。
Img_4707
エッチングのメッシュを貼りました。
グッとリアルになりました。
Img_4700
リアバンパーのメッシュをエッチングパーツに置き換えます。
Img_4709
上部分のメッシュモールドは削り、下部分のメッシュ部分とエキパイ出口はくり抜きました。
Img_4714
上部分のメッシュを張りました。
曲面に馴染ませる様に少しづづ曲げながら合わせました。
Img_4716
フロントライト横のメッシュモールドをエッチングパーツに置き換えます。
Img_4719
メッシュ部分をくり抜きました。
Img_4722
運転席側の鍵穴は開口してメタルパイルに置き換えました。
Img_4712
助手席側の鍵穴は埋めるので開口してプラ棒を差し込みました。
Img_4726
サイドのウインカーはクリア化するため開口します。
Img_4731
スジ彫りをカーバートで彫り直します。
Img_4728
一通り加工が終わったんで、洗浄します。
Img_4733
乾燥したらサフを軽く吹きます。
Img_4736
ボディは白で整形されてるので、透け防止に内側を黒く塗りました。
 
フジミ 1/24 フェラーリ458イタリア 製作2に続く

| | コメント (0)

その他のカテゴリー

バンダイ ハセガワ ファインモールド コトブキヤ PLUM ピットロード WAVE B-CLUB アオシマ アルカディア(旧やまと) ボークス プラッツ タカラトミー グッドスマイルカンパニー ベルファイン タミヤ フジミ SEGA プラモデル ガレージキット 完成トイ ゲーム機 機動戦士ガンダム エルガイム 装甲騎兵ボトムズ 聖戦士ダンバイン 戦闘メカザブングル 機甲界ガリアン 無敵超人ザンボット3 クラッシャージョウ 蒼き流星SPTレイズナー 宇宙戦艦ヤマト キャプテン・ハーロック 銀河鉄道999 スタジオジブリ 未来少年コナン エヴァンゲリオン ふしぎの海のナディア グレンラガン アーマード・コア PSO レイストーム アイドルマスター メダロット Fate/stay night バーチャロン シルフィード リリカルなのは マクロス 機動戦艦ナデシコ テッカマンブレード ガールズ&パンツァー タイムボカン ナイツ&マジック 科学忍者隊ガッチャマン スターウォーズ サンダーバード 松本零士 宮崎駿 メカコレ ガンコレ ロボット魂 ミニプラ ねんどろいど ビークルモデル 1/12 1/24 1/35 1/48 1/60 1/72 1/100 1/144 1/400 1/500 1/700 1/1000 1/1200 1/1500 1/1700 1/4000 1/6000 鉄巨神 プロマキス ウィンガル ファイター1 レイズナー ザカール VF-11 02 YF-19/VF-19 01 YF-19/VF-19 02 YF-19/VF-19 03 マクロス 要塞艦 VF-25 VF-4 ブラックサレナ ホワイト・グリント01 ホワイト・グリント02 アームズフォート アンサラー ギガント 山の翁 ランスロット シルフィード シルフィード07 ザンボット3 ブラスターブレード Ν-ノーチラス号 ゴッドフェニックス01 ゴッドフェニックス02 ゴッドフェニックス03 テスタロッサ01 テスタロッサ02 サンダーバード2号 サンダーバード4号 サンダーバードS号 ドラムロ グランビートル カイゼルビートル テムジン アルカディア号01 アルカディア号02 アルカディア号03 R-GRAY1 ネルフ司令官専用垂直離着陸機 アースラ01 アースラ02 ガンヘッド 星井美希 宇宙戦艦ヤマト04 宇宙戦艦ヤマト05 宇宙戦艦ヤマト06 宇宙戦艦ヤマト07 宇宙戦艦ヤマト08 連合宇宙艦隊セット コスモゼロ01 コスモゼロ02 コスモファルコン01 主力戦艦[完結編]01 主力戦艦[完結編]02 駆逐艦[完結編] プリンス・オブ・ウェールズ シュルツ艦 ナスカ01 ナスカ02 三段空母 多層式航宙母艦 シュデルグ デスラー艦[Ⅲ版] ガミラス艦セット1 戦闘母艦 ミランガル アンドロメダ ノイ・バルグレイ アルビオン02 リリー・マルレーン デンドロビウム ノイエ・ジール アウドムラ ギャロップ01 ギャロップ02 ギャロップ03 アストレイ 61式戦車 ガルダ01 ガルダ02 ゼネラルレビル 01 ゼネラルレビル 02 アレキサンドリア 01 アレキサンドリア 02 サザビー ガデラーザ X-wing04 X-wing05 X-wing レジスタンス仕様 01 AT-ST R2-D2 R5-D4 タイ・ファイター タイ・アドバンスト ナブー・スターファイター ミレニアム・ファルコン 02 AT-M6 愛国丸 さつま フランカーD スピットファイア フェラーリ458イタリア 4号戦車 九七式中戦車 九五式軽戦車 ティーガーI BT-42 センチュリオン T-34/85 B1bis 八九式中戦車甲型 クルセイダーMk.Ⅲ チャーチル歩兵戦車 Mk.Ⅶ あんこうチーム 知波単学園 メカブトン 01 メカブトン 02 アールカンバー グゥエール 年賀状 年間まとめ その他 とらドラ! みなみけ キャロットウェポン射出カプセル ダライアス ノヴェンバー・ステップス ノーチラス ベホイミちゃん レイノス ロストプラネット 斑鳩 模型イベント 清姫 紋章機 通信販売