YF-19/VF-19 02

2014年4月 1日 (火)

1/72 VF-19スーパーパーツ仕様 完成

Top2

「1/72 VF-19スーパーパーツ仕様」完成写真UPしました。
画像はコチラ
 
■依頼内容■
●バンダイ製「VF-25用スーパーパック」を改造して装着
●頭部レーザー基部・足首ノズルポリキャップ内蔵●黒ライン塗装
●飛行状態への改造●キャノピー塗装[スモーク] 
○デカール省略

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年3月25日 (火)

1/72 VF-19スーパーパック仕様 制作(ウェザリング)

2150

塗装を終え、デカールを貼ります。
今回は「アニメ仕様」と指示されたので、細かいコーションマークは貼りません。
 
デカール保護用のクリアを吹いたらウェザリングします。
エナメルのダークブラウンを全体に塗り拭き取ります。
 
汚しが終わったらつや消しクリアを吹いてメタリック部分を塗ったら完成です。

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2014年3月18日 (火)

1/72 VF-19スーパーパック仕様 制作(キャノピー塗装)

2146

キャノピーはスモーク塗装する様に指示されましたので、クレオスのGXクリアブラックを塗りました。
クリアブラックはクリアで薄めた物を様子を見ながら塗りました。(画像1)
 
クリアブラックが乾いたらマスキングします。
キャノピーのマスキングにはHOBBY SUPPLY TSUKIMURAのマスキングシートを使いました。(画像2)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年3月14日 (金)

1/72 VF-19スーパーパック仕様 制作(ラインマスキング)

2140

今回は機体の黒ラインにデカールを使わず、塗装で再現するように指示されました。
 
デカールをコピーした物をタミヤのマスキングシートに貼り付けました。
これを切り抜いて黒ラインのマスキング用にします。(画像1)
 
主翼のパーツにマスキングシートを貼りました。
機体の塗装はMAX塗りしますので黒く塗ってあります。
これを生かしてラインを再現します。(画像2)
 
この後、機体色を細吹きします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年3月 7日 (金)

1/72 VF-19スーパーパック仕様 制作(スーパーパック制作4)

2138

主翼スーパーパックの後ろはスナップフィットの為、段差が出来るので削り落としてプラ板で作り直しました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年3月 3日 (月)

1/72 VF-19スーパーパック仕様 制作(スーパーパック制作3)

2137

主翼に付くスーパーパックはVF-25の物を使いますが、そのままでは付かないので羽の部分を削りました。
外側パーツの裏側スリットの一番前まで削った後、様子を見ながら内側を削っていきました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年3月 2日 (日)

1/72 VF-19スーパーパック仕様 制作(スーパーパック制作2)

2135

肩部分のスーパーパックはVF-25用の物を加工しました。
ふくらはぎのスーパーパックはプラ板貼り合わせです。(画像1)
 
脚部を下げたため主翼取付法を変更しました。
主翼の切り欠き部をプラ棒で埋め、アルミ線で接続しました。(画像2)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年3月 1日 (土)

1/72 VF-19スーパーパック仕様 制作(スーパーパック制作)

2127

脚部スーパーパックのサイド部分を制作します。
油を塗ったスネパーツにエポパテを盛り、硬化させます。(画像1)
 
設定画を見ながら削り出しました。
スーパーパックは脱着不要と指示されたのでプラ棒を貫通させて固定しました。(画像2)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年2月24日 (月)

1/72 VF-19スーパーパック仕様 制作(脚部加工)

2125

VF-19のスーパーパック装着時はVF-1同様、膝を少し曲げ脚部が下がった状態になります。
コレを再現するため脚部の取り付け位置を6ミリ下げました。
この加工により主翼取付部が変わるので元の接続部は埋めました。
また、膝を曲げるためインテークと膝の接続部を斜めにしました。(画像1)
 
機体に乗せた状態です。(画像2)
コレに合わせ、脚部スーパーパックを制作します。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年2月22日 (土)

1/72 VF-19スーパーパック仕様 制作(飛行状態への加工)

2119

VF-19を飛行状態にする為、脚収納庫の蓋を閉じます。
キットの蓋をプラ板で貼り合わせ、調整して接着しました。
前脚カバーの凸モールドは削り落とし、プラ板で再生します。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

バンダイ ハセガワ ファインモールド コトブキヤ PLUM ピットロード WAVE B-CLUB アオシマ アルカディア(旧やまと) ボークス プラッツ タカラトミー グッドスマイルカンパニー ベルファイン タミヤ フジミ SEGA プラモデル ガレージキット 完成トイ ゲーム機 機動戦士ガンダム エルガイム 装甲騎兵ボトムズ 聖戦士ダンバイン 戦闘メカザブングル 機甲界ガリアン 無敵超人ザンボット3 クラッシャージョウ 蒼き流星SPTレイズナー 宇宙戦艦ヤマト キャプテン・ハーロック 銀河鉄道999 スタジオジブリ 未来少年コナン エヴァンゲリオン ふしぎの海のナディア グレンラガン アーマード・コア PSO レイストーム アイドルマスター メダロット Fate/stay night バーチャロン シルフィード リリカルなのは マクロス 機動戦艦ナデシコ テッカマンブレード ガールズ&パンツァー タイムボカン ナイツ&マジック 科学忍者隊ガッチャマン スターウォーズ サンダーバード 松本零士 宮崎駿 メカコレ ガンコレ ロボット魂 ミニプラ ねんどろいど ビークルモデル 1/12 1/24 1/35 1/48 1/60 1/72 1/100 1/144 1/400 1/500 1/700 1/1000 1/1200 1/1500 1/1700 1/4000 1/6000 鉄巨神 プロマキス ウィンガル ファイター1 レイズナー ザカール VF-11 02 YF-19/VF-19 01 YF-19/VF-19 02 YF-19/VF-19 03 マクロス 要塞艦 VF-25 VF-4 ブラックサレナ ホワイト・グリント01 ホワイト・グリント02 アームズフォート アンサラー ギガント 山の翁 ランスロット シルフィード シルフィード07 ザンボット3 ブラスターブレード Ν-ノーチラス号 ゴッドフェニックス01 ゴッドフェニックス02 ゴッドフェニックス03 テスタロッサ01 テスタロッサ02 サンダーバード2号 サンダーバード4号 サンダーバードS号 ドラムロ グランビートル カイゼルビートル テムジン アルカディア号01 アルカディア号02 アルカディア号03 R-GRAY1 ネルフ司令官専用垂直離着陸機 アースラ01 アースラ02 ガンヘッド 星井美希 宇宙戦艦ヤマト04 宇宙戦艦ヤマト05 宇宙戦艦ヤマト06 宇宙戦艦ヤマト07 宇宙戦艦ヤマト08 連合宇宙艦隊セット コスモゼロ01 コスモゼロ02 コスモファルコン01 主力戦艦[完結編]01 主力戦艦[完結編]02 駆逐艦[完結編] プリンス・オブ・ウェールズ シュルツ艦 ナスカ01 ナスカ02 三段空母 多層式航宙母艦 シュデルグ デスラー艦[Ⅲ版] ガミラス艦セット1 戦闘母艦 ミランガル アンドロメダ ノイ・バルグレイ アルビオン02 リリー・マルレーン デンドロビウム ノイエ・ジール アウドムラ ギャロップ01 ギャロップ02 ギャロップ03 アストレイ 61式戦車 ガルダ01 ガルダ02 ゼネラルレビル 01 ゼネラルレビル 02 アレキサンドリア 01 アレキサンドリア 02 サザビー ガデラーザ X-wing04 X-wing05 X-wing レジスタンス仕様 01 AT-ST R2-D2 R5-D4 タイ・ファイター タイ・アドバンスト ナブー・スターファイター ミレニアム・ファルコン 02 AT-M6 愛国丸 さつま フランカーD スピットファイア フェラーリ458イタリア 4号戦車 九七式中戦車 九五式軽戦車 ティーガーI BT-42 センチュリオン T-34/85 B1bis 八九式中戦車甲型 クルセイダーMk.Ⅲ チャーチル歩兵戦車 Mk.Ⅶ あんこうチーム 知波単学園 メカブトン 01 メカブトン 02 アールカンバー グゥエール 年賀状 年間まとめ その他 とらドラ! みなみけ キャロットウェポン射出カプセル ダライアス ノヴェンバー・ステップス ノーチラス ベホイミちゃん レイノス ロストプラネット 斑鳩 模型イベント 清姫 紋章機 通信販売